
今回はこんな悩みに答えていきます。
本記事の内容
- ブログで知っておきたい基礎知識(読み飛ばしOK)
- STEP1:エックスサーバーのクイックスタートを利用
- STEP2:WordPressブログを立ち上げる
- STEP3:ブログに必要なプラグインを入れる
- STEP4:WordPressブログのテーマを導入
- まとめ:ブログができたらさっそく記事を始めよう!
WordPressでブログを立ち上げようとしても「サーバーの契約」や「ドメインの取得」など、パソコン知識のない人にとっては割と難しいと感じてしまうと思います。
この記事を書いている僕も初めて当ブログを立ち上げたときは、調べながらやって丸1日かかりました...。
そこで、本記事ではパソコンの知識がない人でも簡単かつ短時間でWordPressでブログを立ち上げる方法をステップ形式で解説していきます。
実際の申し込み画面の画像を使って解説していきますので、ぜひ読み進めながらパソコンを操作していただくとスムーズに開設できると思います。
ちなみに本記事では「エックスサーバーのキャンペーン」の利用を前提にしていますので、その点だけご了承くださいm(_ _)m






目次
ブログで知っておきたい基礎知識(読み飛ばしOK)
ここではWordPressブログを立ち上げるにあたって、基礎知識として知っておきたいことを解説します。
すでに知っている方は、読み飛ばしていただいてOKです。
また、「知りたいけどそんな文章読む時間はない!」という方は以下の図をイメージとして頭に入れておくだけでもいいですよ。


webサイトの構造イメージ
サーバーとは?
まずはサーバーについてです。
サーバーと聞くと「うわ、なんか難しそう...」と思うかもですが、簡単に言うとWord Press立ち上げるための「土地」のことです。
Word Pressはいわば「家」のようなイメージなので、家を建てるための土地をサーバー会社と契約して借りてくる感じですね。
ちなみに無料ブログと呼ばれている「アメブロ」や「はてなブログ」などは、あらかじめ用意されているサーバーを借りてブログサイトを立ち上げていますので、サーバー代が発生しない代わりに装飾や収益化の制限が設定されています。
また、ブログ運営におすすめのサーバーについては【決定版】ブログ運営におすすめのレンタルサーバー2選で詳しく解説しています。
-
【決定版】ブログ運営におすすめのレンタルサーバー2選
続きを見る
独自ドメイン取得とは?
独自ドメインとはURLの最後にある「.com」や「.jp」などのことを指します。
このドメインはWebサイトの「住所」を表すもので、Webサイトやブログを運営するなら必ず必要になります。ちなみに当ブログのURLは「good-life-consul.com」なのでドメインは「.com」を使っています。
また、通常であればこのドメインを取得するには「お名前.com」や「ムームードメイン」などを利用して有料で取得するのですが、今回解説する手順はエックスサーバーの「ドメイン永久無料キャンペーン」を利用するので、追加費用なしで始められます。
注意ポイント
エックスサーバーのキャンペーンは2021年4月15日18:00までなので、その点だけご注意を!!
とはいえ、ドメインの取得は早い者勝ちなので「迷ってたら欲しかったドメインがなくなった...」なんてこともあるので、迷ったらとりあえず「.com」か「.org」あたりでOKですよ。






Word Pressプラグインとは?
次はWord Pressにおけるプラグインについてです。
プラグインというのは、Word Pressの機能を拡張させる「家具」みたいなものです。
WordPressを立ち上げただけだと便利な機能は全くない状態なので、自分でプラグインをインストールして機能を追加していく必要があります。
ちなみに記事の後半でもおすすめのプラグインについて解説していますが、【最優先】WordPressのおすすめプラグイン8選もあわせて読んでおくとさらに理解が深まります。
-
【最優先】WordPressのおすすめプラグイン8選
続きを見る
Word Pressテーマとは?
Word Pressテーマはサイトデザインのテンプレートのことです。
Word Pressでは「テーマ」というものがたくさん用意されており、インストールして1クリックでブログ全体のデザインを自分好みにカスタマイズできます。
とはいえ、WordPressテーマにも無料のテーマと有料のテーマがありますのでこの部分は記事の後半で詳しく解説していきます。ちなみに当ブログのテーマは「AFFINGER」という有料テーマを使っています。
当ブログのテーマが気になる人はCocoonからAFFINGERに移行するメリット3つ【導入まで解説】を参考にどうぞ。
-
初心者がAFFINGERに移行するメリット3つ【導入まで解説】
続きを見る
STEP1:エックスサーバーのクイックスタートを利用
今回は初心者の方でも短時間かつ簡単にWord Pressを立ち上げるためにエックスサーバーの「Word Pressクイックスタート」というサービスを利用していきます。
手順は以下の通りです。
サーバー契約までの手順
- サーバー契約内容を決める
- ドメイン契約をする
- WordPress情報を入力
- アカウント情報を入力
- SMS/電話認証をする
1つずつ詳しく解説していきますね。
①:サーバー契約内容を決める
まずは以下のボタンからエックスサーバーの申し込み画面を表示させてください。
表示ができたら左側の「10日間無料お試し、新規お申し込み」というボタンをクリックします。


xsever新規申し込み
次にエックスサーバーの申し込みフォームが表示されるので、以下の画像を参考に入力をしていきましょう。


エックスサーバー/サーバー契約
こんな感じですね。
ちなみにサーバー契約期間は12ヶ月以上でもOKです。長い契約にするほど費用も抑えられるので、「1年以上は継続する!」と考えている方は36ヶ月契約とかでもいいかと。
また、基本的には画像の通りでOKなのですが、この後に入力する「ドメイン契約」と「ブログ名」は後から変更できないので事前に考えておくとよりスムーズに契約できます。
②:ドメイン契約をする
次はドメイン契約をしましょう。
ここが今回の特典の1つで、エックスサーバーが指定しているドメインであればサーバーの契約を解除しない限り永久無料という神キャンペーンを利用します。


エックスサーバー/ドメイン契約
ちなみに、もし迷ってなかなか進めない場合は、「.com」か「.org」にしておけば大丈夫です。
③:WordPress情報を入力
次はWord Pressの情報を入力していきます。


エックスサーバー/WordPress情報
ちなみに「ブログ名」は後から変更できないので、もしブログ名で迷ったら無難に「〇〇blog」とかにしておきましょう。有名ブロガーのマナブさんやTsuzukiさんとかも「manablog」や「Tsuzukiblog」というブログ名で運営していますからね。
最後に入力内容を確認して、「Xserverアカウントの登録へ進む」ボタンをクリックしてアカウント情報入力に進みましょう。
④:アカウント情報を入力
次はアカウント情報を登録していきます。
ここは住所やクレジットカード情報などを入力するだけなので、流れに沿って入力すればOKです。


エックスサーバー/アカウント情報
入力内容に誤りがなければ、「次へ進む」をクリックしましょう。
⑤:SMS/電話認証をする
アカウント情報まで入力できあたら次は電話認証をします。
個人的にはどちらでもいいのですが、認証コードの方が楽なのでSMSコードを発行しましょう。


エックスサーバー/SMS認証
認証コードを入力したら「認証して申し込みを完了する」をクリックすれば晴れてサーバー契約完了です!






STEP2:WordPressブログを立ち上げる
サーバーが契約できたので、いよいよWord Pressを立ち上げていきましょう。
とはいえ、サーバーを契約するときにWord Pressクイックスタートを選択しているので所定の箇所をクリックするだけで完了です。






①:エックスサーバー管理画面を表示
まずはエックスサーバーの管理画面を表示させましょう。
おそらくエックスサーバーの契約が完了した時点でメールがいくつか来ていると思うので、そのメール内のURLからマイページに飛びます。
以下のようにマイページが表示されたら、画面右側にある「サーバー管理」というボタンをクリックしてください。


エックスサーバー/マイページ
注意ポイント
ちなみに場合によっては左側のサイドバーにある各種特典のお申し込みというページに「1年間無料ドメイン」という特典があるかもですが、今回は永久無料ドメインを利用しているのでスルーでOKです。
以下のような管理画面が表示されたら、左下の「Word Press簡単イントール」をクリックしてください。


エックスサーバー/管理画面
その後、ドメインを選択する画面に遷移するので先ほど契約したドメインを選択します。


Word Press簡単インストール
クリックすると「インストール済みWordPress一覧」に先ほど選択したドメインのURLがあるので、その中の「管理画面URL」という欄に記載してあるURLをクリックしてください。


Word Press/管理画面へアクセス
注意ポイント
このときURLをクリックしても「無効なURLです」みたいにエラーが表示されることがあります。この場合は、サーバーとドメインの紐付けが完了していないだけなので、1時間〜2時間くらい待てばOKです。
②:WordPress管理画面が表示されれば完了!
Word Press簡単インストールの管理画面URLをクリックして以下の画面が表示されればWord Pressの立ち上げ完了です。


Word Press/ダッシュボード画面






これであとは投稿タブから記事を書くことができます。
STEP3:ブログに必要なプラグインを入れる
とはいえ、この状態ではまだサイト自体の機能もセキュリティ対策もほとんどないので、初期設定以下のプラグインを入れておきましょう。
まず左サイドメニューの「プラグイン」というタブをクリックします。その後、「新規追加」というタブが出てくるのでクリックしてください。


WordPress/プラグイン追加
新規追加をクリックすると、画面右にプラグインを検索する検索窓が出てくるのでそこにプラグイン名を入力すればOKです。
今回は初心者がまず最初に入れて欲しいプラグインを載せておきます。
おすすめプラグイン
- Akismet Spam Protection(スパム対策)
- Site Kit by Google(分析ツール管理)
- Contact Form 7(お問い合わせフォーム)
また、上記以外にもインストールした方が良いプラグインはありますので詳しくは【最優先】WordPressのおすすめプラグイン8選をご覧ください。
STEP4:WordPressブログのテーマを導入
プラグインをインストールできたら、次はWord Pressのブログテーマを導入しましょう。
デフォルトのテーマ(Twenty seventeen)だとブログというよりもWebサイト向きのデザインになってしまうので、ブログ運営にあったテーマを導入しておきましょう。
今回はブログ初心者にオススメのWord Pressテーマを3つ載せておきます。
ブログを運営するならこの3つの中から選べばOKです。
よくある質問で



という声が多いのですが、最初は無料テーマのCocoonにしてからある程度慣れてきたら有料テーマに変更するでも全然OKですよ。
いきなり有料テーマにして続かなかったらもったいないですからね...。
とはいえ記事数が多くなってからテーマを変更しようとすると、それはそれでデザイン修正などが大変なので有料テーマに変えるなら早い段階がオススメです。
各テーマについてはWordPressのおすすめテーマ4選【ブログ運営に最適】で解説していますので、参考にしてください。
-
WordPressのおすすめテーマ4選【ブログ運営に最適】
続きを見る
まとめ:ブログができたらさっそく記事を書こう!
ブログがある程度形になったらさっそく記事を書き始めましょう。
僕もそうでしたが、初心者にありがちなのが
初心者あるある
- 記事よりもデザインを優先する
- ライティングの勉強をしてからろうと後回しにする
この2つです。
とにかく、どんなに変な文章でもいいのでとにかく1記事書いてみてください。
ブログ運営をする上で大事なのは、地道に記事を書く基礎体力です。
まずは1記事を何日かかってもいいので、書きましょう。クオリティは後回しでOKです!
ちなみに記事の書き方については以下に参考記事を載せておくので、じっくり読みながら書いてみてください。
-
【初心者向け】ゼロからのブログ書き方講座
続きを見る
-
ブログ記事のタイトルの付け方【コツは3つです】
続きを見る
-
ブログの想定読者をサクッと決めるコツ3つ
続きを見る
また、ブログを収益化させるためにはASPというWebサービスにサイトを登録しておく必要があります。
初心者におすすめのASPはアフィリエイト初心者におすすめのASP3選で紹介していますので、スキマ時間にでも登録しておきましょう。
-
アフィリエイト初心者におすすめのASP3選
続きを見る