
今回は、こんな悩みに答えていきます。
本記事を書いている人物


本記事の内容
ココがポイント
・環境を変えることのメリット3つ
・環境を変える具体的な方法2つ
・まとめ
先日こんなツイートをしました。
https://twitter.com/tomoLML/status/1303287291901698048?s=20
ツイートにもあるようにほとんどの人が「できるだけ長く続けなきゃ」「最低でも3年は続けよう」という考えを持っています。
たしかに長く継続できることは、素晴らしいことです。ですが、その継続が「とりあえず〜」ならとても危険です。
今は「環境を変える=当たり前」の時代です。
本記事を読むことで、環境を変えることのメリットと具体的な方法を知ることができます。勇気が全く出ない...というあなたにとってとても参考になると思います。
※ちなみに本記事は3分くらいで読めますので、あなたの3分を有意義な時間にさせていただきます。
それでは、本題に入っていきましょう!
環境を変えることのメリット3つ


環境を変えるにしてもまずメリットが何かを知っておかないとなかなか行動しづらいと思います。
そこで、環境を変えるメリットを3つほど紹介します。
メリット1:心をリセットできる
まずは「心のリセット」です。
環境というのはあなた自身の性格や価値観などに大きく影響しています。なので、その環境が自分にとってあまり良くないと心がすり減っていきます。
例えば、勉強で考えてみましょう。
環境A:クラス全体的に受験よりも今を楽しくという雰囲気
環境B:クラス全員が志望校に向けて受験勉強をしている
勉強をするという観点で考えた時、適している環境はどちらでしょうか?
多くの人は、後者の環境Bですね。
環境Aの場合、周りが「勉強 < 遊び」という雰囲気なので自分自身も流されやすいです。そんな環境の中で、1人勉強しようとすると「意識高い系かよ」なんてバカにされたりして心がとても窮屈になります。
一方、環境Bでは周りの雰囲気が「受験」という一つの目標に向かっているので、環境が味方をして精神的に余裕を持つことができます。
このように人は周りからの影響をとても受けやすいので、今の環境が合っていないならあなたの心のためにも環境から変えることも選択肢ということです。
これは仕事においても同じです。自分にとって合わない環境にずっといるとどんどん生産性が下がっていきますので注意ですね。
メリット2:めちゃくちゃ成長できる
2つめは、「成長」です。
環境を変えるとまた1からのスタートになるので、新たな発見や出会いなどがあり人間的にもスキル的にも成長できます。
僕自身、地方移住をして人間関係や仕事などほとんどがリセットされました。その結果、今までよりも小さな会社に転職したのでスキルアップもでき、さらには心の余裕も生まれたのでこの副業ブログを始めることもできました。
環境の変え方が大きければ大きいほどあなた自身の成長にもつながります。
ちなみに副業ブログについては「【初心者向け】ブログで稼ぐには有料ブログ?無料ブログ?【仕組みも解説】」で副業ブログの始め方を解説しています。
-
ブログで稼ぐ仕組みとは?【結論:WordPressがおすすめ】
続きを見る
メリット3:行動と価値観が変わる
最後は「行動と価値観の変化」です。
先ほどのメリット1「心のリセット」とメリット2「成長」の影響であなた自身の行動と価値観にも良い変化が出てきます。行動とか成長ができない人の共通点はやはりモチベなんですよね。
自分のモチベーションってなかなかコントロールできるものではないので...。環境が悪ければなおさらって感じですね。
ですが、環境をリセットすることで以下のような良いサイクルができます。
ポイント
①心に余裕ができる
②仕事に身が入るようになる
③成長する
④モチベが上がる
⑤さらに行動するようになる...
こんな感じで無限ループします。
絶賛、今の僕がこんな感じですね。大きく環境を変えましたからねw
ちなみに転職におけるモチベーションについては「転職活動においてモチベーション維持が重要な件【モチベ大事】」で詳しく解説しています。
-
転職活動においてモチベーション維持が重要という話
環境を変える具体的な方法2つ





こんな疑問が出てくると思います。この疑問を解決する具体的な方法は2つあります。
転職
まず1つめは、「転職」です。
環境を変える一番早い方法は職場を変えるに限ります。今では大手の転職エージェントを利用すれば、企業側からオファーがどんどんくるような時代です。
「転職=難しい」という考えは古過ぎる考えということですね。
僕自身も転職活動をする際に複数の転職エージェントに登録しましたが、それはもう毎日のように「書類選考免除」や「面接しませんか」という企業側からのメールが届いていました。
日本の風潮で転職や会社を辞めるというワードはネガティブに取られがちですが、現代においては「転職は当たり前」という考えが主流です。
今の仕事や職場環境に不満や疲れがあるのであれば、サクッと転職して良い環境に移動しちゃいましょう。
転職の仕方は「転職で失敗しない3つのポイント【経験談から解説】」で解説していますので、参考にしてください。
-
転職をするときのおすすめのタイミングとは【経験者が語る】
引越し
2つめは、「引越し」です。
引越しと言っても大袈裟に考える必要はありません。「隣の駅の近くに引っ越す」などの近場での引越しでもOKです。
僕は、地方移住という県というか州を越えて引越ししましたが、それはもう劇的に変わりました。
大きなメリットは新しい部屋と街並みの変化ですね。この2つの要素を変えるだけでもだいぶ心の余裕を持たせることができると思います。
また、引越しを格安でしたい方は「【格安】転職時に安く引越す方法【転職引越し経験者が解説】」で詳しく解説しています。転職に絡めて解説していますが、ただ引越ししたい方でも参考になると思います。
-
【格安】転職時に安く引越す方法【転職引越し経験者が解説】
続きを見る
まとめ:勇気を出して環境を変えましょう


それでは、最後に本記事をまとめておきます。
〜環境を変えるメリット〜
✔︎心をリセットできる
✔︎成長できる
✔︎行動と価値観が変わる
〜具体的な方法〜
✔︎転職する
✔︎引越しをする
勇気が出ない大きな原因が「大変そう」「難しそう」「失敗しそう」と勝手に思い込んでいることです。転職しろ引越しにしろしっかりと「行動」を起こさないことにはなかなか良い方向には向かいません。
✔︎転職エージェントに登録してみる。
✔︎物件をアプリで探してみる。
これくらいの一歩でOKです。まずはあなた自身に合っている環境探しを少しでも前進させましょう!
とりあえずどんな感じか転職エージェントなどに登録してみると雰囲気がわかって動きやすいと思います。無料で利用できるので覗いてみてください!
ちなみに転職を考えているのであれば、「【厳選】20代におすすめの転職エージェント3選」でおすすめの転職エージェントを紹介していますので、参考にしてください。
-
【厳選】20代におすすめの転職エージェント3選
続きを見る