
本記事のテーマ
ココがポイント
退職代行を使うことのメリットとおすすめサイトの紹介
この記事を書いている人物

本記事の想定読者
今回は、「退職代行」をメインに書いていきます。近いうちに退職する予定の人やメンタルが弱くてなかなか上司に退職を切り出せないでいる人を想定読者としています。
本記事を読むことで退職代行を利用するメリットとおすすめの退職代行サイトを知ることができ、より効率的でスピーディーに退職してステップアップすることができるようになります。
それでは、本題に入っていきましょう。
退職するって思ったよりシンドいです

退職を切り出すときって周りが思っているよりも本人はシンドいです。
僕自身も前職を退職するときに直接上司へ仕事終わりに電話で伝えたのですが、それはもう緊張と不安で手が震えてました(笑)
正直「怒られるかな?」や「文句言われるかな?」などいろんなネガティブな想像ばかり広がっていました。
このように直接自分で上司に伝えるときって、何か言われた訳でもないのに精神的ダメージがハンパないです。
ぶっちゃけ僕のTwitterでも「サクッと転職しましょう」と発信していますが、メンタルが僕のように弱い方はこれから紹介する退職代行は非常におすすめのサービスです。
では、退職代行の具体的なメリットはなんでしょうか。
この部分を次の項目で深掘りしていきます。
あ、ちなみに退職代行は利用しないで直接上司へ伝える方法は下記の記事で詳しく紹介しています!
退職代行を利用することのメリット

退職代行を利用するメリットは大きく3つあります。
ポイント
・上司に会わずに退職できる
・スムーズに退職可能
・時間と労力をお金で買える
ぶっちゃけイメージしにくいものもあると思うので、1つずつ解説していきますね。
上司に会わずに退職できる
まず1つめは「上司や会社の人間と会わずに退職できる」という点です。
これは僕自身もこんなことできるのか!?と驚きましたね(笑)
退職するときって「辞めるから会社の人たちにはもう会いたくない」と思いますよね。
僕も退職を決めたときは、もう上司と会いたくないなと思っていました。
ですが、退職代行を利用すると代行会社側で連絡や交渉等をしてもらえるので、利用する側は特にすることがありません。
これはメンタルの弱い僕には非常に魅力的なメリットですね。(笑)
また、退職代行サービスを提供している企業によって「即日退職」や「即日対応」などスピーディーに対応してくれるので「すぐにでも辞めたい!」という要望にも応えてくれます。
スムーズに退職できる
2つめは、「スムーズに退職可能」という点です。
通常であれば、上司への連絡をしたことで「会社に残ってくれないか?」という趣旨の面談を設定されたり、無駄に引き延ばされてなかなか辞められなかったりします。
僕自身は退職理由が「地方移住と転職」がセットという特殊な理由だったので、無駄な引き留めはありませんでしたが、僕より先に辞めた元部下は幹部の方から何回か引き留めの連絡があってなかなか辞められないような状況でした。
ネットで調べてみても「退職させてくれない...」と悩んでいる方は非常に多い印象です。
ですが、退職代行の場合は、会社への連絡は全て代行会社がやってくれるので「もう少し頑張ってみない?」というような引き留めに合うことは全くありません。
僕もそうでしたが、普段厳しい上司から引き留められると「必要とされてるのかな...?」と思って退職を引き延ばしてしまいがちなんですよねー
なので、自分の感情が入らないように全て連絡や交渉をしてくれる退職代行サービスは非常に効率的なんですよ。
時間と労力をお金で買える
最後は「時間と労力をお金で買える」という点です。
表現が少しアレですが気にせず解説していきます(笑)
突然ですが、あなたの人生において大事なものはなんでしょうか?「お金」「仕事」...etc
どれも大事なものですが、1番は「時間」です。
お金や仕事は失っても取り戻せますが「時間」だけ不可能ですよね。
あと、多くの人があまり意識できていないのが「時間=命」という考え方です。
もしあなたが退職するときに無駄な引き留めにあったとしたらそれはあなたにとって「時間の無駄」ですよね。すぐにでも辞めたい訳ですから。
無駄な時間を過ごすとそれだけあなたの命を無駄遣いしているのと同じです。
なので効率化を求めて「お金を払ってサクッと退職する」ということは、実はとても理にかなっている行動なんです。
無駄な時間と労力を回避するためにも退職代行サービスは、非常に強力な選択肢だと言えますね!
退職代行を利用する上での必須マインド

とはいえ、日本人は節目を大事にする文化が根強いので簡単には踏み出せないと思います。
そこで退職代行サービスを利用する上で必要なマインドセットを紹介します。このマインドを軸に持っておけばすぐにでも退職することが可能です。
周りからの印象は気にしない
まずは周りからの評価や印象を気にするのはやめましょう。
世間には「退職するのに他人の力を借りるなんてあり得ない」と古い固定概念を振りかざしてくる人たちもいますが、完全スルーでOKです。
実のところ退職代行というサービスは10年前にはもう存在しているサービスです。
それだけ市場価値があって、「自分の力だけでは退職できない」と思っている人がたくさんいるということです。
「最後くらい自分の口で言えよ」など個人の価値観を押し付けられても気にしないが1番ですね。
むしろそんな文句を言ってくる人に直接話したところで、悪口を言われるのが目に見えてますよね(笑)
直接伝えることが正解ではない
最後は「バカ正直に直接伝えることが正解ではない」です。
たしかに直接言えた方が良いとは思います。ですが、退職の原因が人間関係やパワハラ、セクハラなど対人によるものが原因の場合は直接伝えるのは無理ですよね。
人によっては、その人の声や姿を見ただけで体調が悪くなったり、恐怖したりすることもあります。
そんな状態を我慢してまで面と向かって伝える必要はないと僕は思います。だって辞めるんですから(笑)
ちなみに上記のように上司と話せない事情がある場合は、退職代行の担当者に事情を話して相談することも可能なのでおすすめです。
最後に...
退職は決してネガティブなものではありません。
次のステップや環境を変えるためには必須となる選択肢です。
退職を考えたときに少しでも心が消耗しそうになったら退職代行サービスを利用しましょう。
無駄な時間や労力をかけずに自由を手に入れることができます。
最後におすすめの退職代行サービスを載せておきます。
・退職代行「EXIT」 |メディア掲載実績No.1、転職サポートも充実!
・退職代行Jobs |業界初の顧問弁護士監修のあんしん退職代行サービス
・退職代行J-NEXT |業界最安級の退職代行サービス、引越しサポートもあり!
サクッと退職して新たなステップに進んでいきましょう!