
今回はこんな悩みに答えていきます。
本記事のテーマ
ココがポイント
転職活動において必要なマイペースの身につけ方の紹介
記事を書いている人物

本記事の想定読者
本記事では、転職にはマイペースが必要というテーマで書いていきます。
「転職したいけど自信がなくて動けない」や「周りと比べて転職活動全く進んでいなくて焦る」という方を想定読者にしています。
先日のツイートです。
https://twitter.com/tomoLML/status/1329986786349617152?s=20
この記事を読むことで、上記ツイートのような転職に必要なマイペースを身につける方法を知ることができます。
それでは、本題に入っていきましょう。
転職にはマイペースが重要という話【周りは気にしない】
転職活動をする上で大切なのは「マイペース」です。
多くの人が転職をするときに周りを気にしてしまう癖があります。ですが、周りばかり気にしているとなかなか行動できないのも事実です。
転職活動はマラソンと同じです
転職ってめちゃくちゃ勇気が必要で、不安になりがちなんですよね。
僕が転職活動をしたときは「転職はマラソンと一緒」と考えるようにしていました。
SNSとかを見ると「ブラック企業から転職して年収100万以上UPしました!」など夢みたいな成功をしている人はゴロゴロいます。
ですが、こういう成功体験って少なからずモチベを下げてしまうことも多々あるんです。
そこで大事なのが自分をマラソン選手に置き換えてみることです。
転職で成功している人=プロマラソン選手
転職前の自分=初めてマラソンに参加する人
こんな感じです。
プロマラソン選手って自転車くらいの速さでずっと走っているらしいです。そのプロにマラソン初心者の人が必死について行こうとしても100%途中でバテますよね。
そこで大事なのが「マイペース」です。
周りの速さに振り回されて自分のペースを忘れてしまうと、なかなか自分自身の力を発揮できません。
ポイント
「自分は初心者だからマイペースに行こう」
この精神を忘れないようにしましょう。
ちなみに転職活動をする上でおすすめの転職エージェントについては「【厳選】20代におすすめの転職エージェント3選」で紹介しています。
-
【厳選】20代におすすめの転職エージェント3選
続きを見る
マイペースを身につけるコツ3つ
マイペースの大切さが理解できたところで、実際に「転職におけるマイペース」を身につけるコツを紹介します。
いずれも簡単に実践できるものなので、ぜひ実行してみてください。
コツ①:SNS上の情報を絞る
まずはSNSの情報を絞りましょう。
SNS上の人たちは、あなたの同僚や友人などのリアルで会う人たちに比べるとめちゃくちゃレベルが高い人がゴロゴロいます。
僕もSNSのタイムラインを見ていると「副業だけで月100万達成」や「ホワイト企業で超楽に仕事をしている」といった最強の人たちを見かけます。
結果、「自分なんてここまで頑張っても結果出ないし...」とネガティブになってモチベが下がってしまうんですよね。
そこで大事なのでTwitterなら
無闇にフォローするのはやめて、「この人のツイートは参考になる!」と思う人だけに絞る
という考えです。
周りと比較してしまう1番のきっかけは「他人の成功体験」です。
ココがポイント
外部から入ってくる情報を遮断することも大事なことです。
コツ②:自分にあった活動期間を決める
次に意識することは「活動期間」です。
漠然と転職活動をしてしまうと「なかなか決まらないし、今の会社でいいかな...」と妥協をしてしましがちです。
そこで、必ず「今年中には転職する」や「来年までには転職する」など具体的な転職活動の期間を決めるようにしましょう。
僕が転職活動をしたときは、「半年以内には転職する!」と決めていたので、ほどよい危機感と計画的に行動をすることができました。
先が見えていれば自分のペースを守りやすいですし、何しろ計画的に動けるので転職をする上でとてもおすすめです。
コツ③:周りの声は参考程度に
これが1番重要な考えです。
周りの声ってほとんどが雑音であることが多いです。アドバイスをもらっても「そういう考えもあるんだな」くらいに留めておくのがいいです。
特にSNS上では自分と同じ状況なのに自分よりも実績や成功している人がいます。そういう人たちを「比較対象」ではなく「参考対象」として意識するといいですね。
僕はモチベが下がりやすいので、他人と比較するよりも「この部分は参考にしよう」や「ここをアレンジして取り入れてみよう」という感じで参考にするようにしています。
行動するときって自分自身のモチベが割と重要なので。
-
【勇気が出ない人へ】環境を変えることのメリット3つ
続きを見る
最後に...
マイペースに行動することが1番
割とこの考えが正義です。
ペースを乱されることは、他人にあなたの人生を振り回されているのと同じです。
自分の人生なら自分で決めて進んでいく方が良いに決まっていますよね。
成果が出ないことを嘆いて焦るのではなく、1つ1つ自分に必要なことを積み上げていけば必ず良い結果になります。
前向きに行動してみましょう!
-
転職先が決まってから退職すべき理由3つ【転職ロードマップあり】
続きを見る