
今回は、こんな悩みを解決しています。
本記事の内容
- 転職におけるモチベ維持は「明確な目的」が大事
- 妥協するよりマイペースに活動するべき
転職活動って
転職におけるモチベ維持は「明確な目的」が大事です
転職活動においてモチベを維持することは「明確な目的」を設定しておくことが非常に大切です。
明確な目的とは?【ポイントは3つ】
・キャリアアップ
・やりたい仕事or業界
・スキルの習得
1つずつ解説していきます。
キャリアアップ
まずはキャリアアップすることをしっかりとした目的にしましょう。
10年後、20年後に「こうなっていたい!」という夢とかでもいいですね。
僕が思うに転職というのは「自分の望む未来への分岐点」といったところです。なりたい自分や理想の生活を手に入れるためのステップアップツールです。
あなた自身が望む目的を考えつつ、その目的を達成するためのキャリアを選択しましょう。
僕の場合は、本業の収入だけ出なく「副業ブログで生計を立てたい!」という理想があったため、副業OKである程度自分の時間を取れるような企業を狙っていましたね。
「こうなりたい」や「こう在りたい」という未来の自分を姿を想像しつつ活動すると成功しやすいですね。
ちなみに転職における「ビジョン設定」については「転職には将来のビジョンが必要?必要じゃない?」で詳しく解説しています。
-
転職には将来のビジョンが必要?必要じゃない?
続きを見る
やりたい仕事or業界
次に意識すべきことは自分がやりたい仕事かどうかです。
せっかく転職して環境をガラッと変えるのに好きでもない転職先に移ってもあまり意味はありません。最悪の場合、「転職した直後に休職」なんてこともあり得ます。
なので、ある程度自分自身が頑張れる領域の仕事に転職するのをおすすめします。
こんなケースはNG
・人間関係が苦手な人の場合 → 営業職、従業員が多い企業は避ける
・事務仕事が苦手な人の場合 → PC関連の仕事、データ分析の仕事は避ける
こんな感じで、自分にとって「苦」になるものが軸になっている企業への転職は一度冷静になった方がいいかもです。
日本人は割と「我慢しなきゃ...」と自分の中に気持ちを閉じ込めてしまいがちなので、より平和に仕事ができることを念頭におくといいですね。
スキルの習得
最後はスキルが習得できるかどうかです。
転職には2つの大きな意味があります。
・環境を変えて人間関係をリセットさせる
・新たなスキルの習得
人によっては「今の会社ブラックなので、とにかく普通の企業に転職したい」という方もいるかもしれませんが、新しいスキルが習得できるかどうかも検討すべきですね。
理由は単純で「人は成長を感じないと怠けるから」です。
・働き方はホワイト企業だけど毎日同じ業務の繰り返し
・仕事量は多いが日々刺激があり成長を感じる
どちらが魅力的に感じるでしょうか。
ぶっちゃけ前者のような企業でもいいですが、成長はできずそこで停滞だと思います。ですが、後者のような企業であれば、少し激務で大変ですがその分成長とスキルの習得が可能なので転職先としては1番魅力的ですね。
妥協するよりマイペースに活動するべき
転職する場合、1番危険なのが「周りを気にしすぎること」です。
周りと比べると一気にモチベ低下します
これは転職だけでなく副業でも言える本質です。
僕自身もモチベが下がりやすい人なのですが、モチベーションが下がる大きな原因として「周りとの比較」これが多いですね。
「あの人は転職で成功しているのに...」
「転職して年収1000万かいいな...」
SNSとかを見ているとこんな感じにモチベが下がりがちですからね。
周りの人の活動と比較するよりも「参考対象」として見るといいですね。
-
転職への不安で動けないときの対処法【マインドが重要です】
続きを見る
短期間で決めようとしない
次に大切なのが「短期間で決めようとしない」ことです。
転職で1番やりがちなのが、「あと3ヶ月で転職先を決めて退職しよう!」という短いスパンで活動してしまうことです。
僕自身も転職しようと決めたときは、「早く辞めたい」という気持ちが先行しがちでした。このように焦って活動してしまうととんでもないブラック企業に転職してしまったりする可能性があるのでおすすめしません。
「早く転職したい」という気持ちが大きくなってしまうと先ほど紹介した「明確な目的」が薄れてしまいます。
このような状態を避けるためには以下の注意点を意識するようにしてください。
ココがポイント
①最低でも転職活動は「半年」くらいの余裕を持つ
②インフルエンサーが勧めているからと安易に業界を決めない
③SNSでの情報は参考程度に
これらを意識するだけでもモチベを維持しつつ、活動することができます。
先日のツイートです。
https://twitter.com/tomoLML/status/1329986786349617152?s=20
こんな感じで、僕自身もTwitterで「マイペースに働く」というキーワードを意識して発信するようにしています。
無意識に周りと比べてしまう人は、僕のように「マイペースに活動しましょう」みたいなツイートして強制的に意識するようにするといいと思います。
SNS上では共感してくれる人もいるので、モチベ維持にはとても効果的です。
まとめ:転職活動におけるモチベ維持法
今回のポイントをまとめておきます。
・転職活動には「明確な目的」が重要
・目的を持つには①キャリアアップ、②やりたい仕事、③スキルの習得が必須事項
・周りの活動状況は「参考程度」にして比較はしない
・転職には最低半年くらいの余裕を持つ
僕自身もよく焦ってモチベーションが下がって落ち込みやすいですが、マイペースが重要ですね。
「早く転職しなきゃ」というよりも「試しに転職サイトに登録してみよう」という軽い感じでいいと思います。
ゆっくり一歩ずつ進んでいけば、必ず転職は成功します。常にマイペースを心がけて活動しましょう!
ちなみに転職エージェントについては「【厳選】20代におすすめの転職エージェント3選」で紹介していますので、参考にしてみてください。
-
【厳選】20代におすすめの転職エージェント3選
続きを見る