
こんな悩みに答えていきます。
本記事の内容
日記ブログを書くなら雑記ブログがおすすめな理由3つ
日記ブログを雑記ブログに変身させる書き方
まとめ:日常のひとりごとをコンテンツ化しましょう
今回のテーマは「日記ブログよりも雑記ブログがいいすよ〜」という記事です。
ぶっちゃけ日記ブログと雑記ブログの違いってわかりにくいですよね(笑)
でも実は...大きな違いがあるんですよ。
そこで本記事では日記ブログよりも雑記ブログをおすすめする理由と雑記ブログの書き方を解説していきます。
この記事を読むこと日記ブログよりも雑記ブログがおすすめの明確な理由と日記ブログを雑記ブログへ変身させる方法がわかります。
それでは、本題に入っていきましょう!



と、雑記ブログをおすすめする理由を解説する前に「雑記ブログってどんなやつ?」というのを軽く書いておきます。(イメージができている方は飛ばしてOKです!)
雑記ブログとは?
テーマを絞らず記事を書いていくブログのことです。
例えば、その日に学んだことや失敗したことなど日常で起こったことを「読者に向けて書く」ということです。
日記ブログとの大きな違いは、読者に向けて記事を書くためテーマは絞らずとも価値提供をすることができます。
こんなイメージを持っておいてください!
目次
日記ブログを書くなら雑記ブログがおすすめな理由3つ
せっかく時間をかけてブログを書くのであれば、収益化も視野に入れられたらめちゃくちゃ楽しいですよね!
ただ、その場合は日記ブログよりも「雑記ブログ」の方が圧倒的におすすめです。
理由は大きく3つあります。
日記ブログだと収益化が難しい
雑記ブログの方がGoogleに評価されやすい
収益化を視野に入れながら継続できる
それぞれ解説していきますね。
理由①:日記ブログだと収益化が難しい
1つめの理由は日記ブログだと収益化が難しいという点です。
ちなみにブログで収益を得るときの流れは以下のような感じです。
日記ブログの場合は、その日にあったことをひとりごとのように書き綴っていくだけになります。
そのため、どうしても収益化用の広告を貼ったとしてもいまいち説得力に欠ける内容になってしまいます。
ですが、雑記ブログであればテーマ自体は日記ブログのように絞る必要はないのですが内容が自分のひとりごとから「読者目線」になります。
読者目線で記事を書くことで読者は「あーこの人、自分と同じ悩みがあったのか」というような共感と信頼を築きやすくなります。
読者と信頼が築けるとあなたの記事内にある広告リンクをクリックしてもらいやすくなるので、雑記ブログの方が収益化はしやすいということです。
ちなみに収益化するためにまず考えることはブログ初心者はまずアクセス数を増やすのが最優先で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
理由②:雑記ブログの方がGoogleに評価されやすい
2つめの理由はGoogleに評価されやすい点です。
日記ブログは書いている本人が中心にいますが、雑記ブログの場合は読者に向けているので「読者中心」の内容になりますよね。
この読者中心というのが「Googleが掲げる10の事実」にあたるので日記ブログよりも評価されやすいということです。
ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
出典:Googleが掲げる10の事実(一部抜粋)
この文章を見ただけでは「は?」となりそうですが(笑)
要するにGoogleはユーザー(読者)の利便性を第一に考えているので、高評価してもらうにはまずユーザーのことを1番に考えてコンテンツを作りなさいということです。
雑記ブログの具体的な書き方は記事の後半で解説していきますが、読者目線を常に意識して記事を書く雑記ブログの方がGoogleに評価されやすいということですね。
理由③:収益化を視野に入れながら継続できる
個人的に雑記ブログをおすすめする1番理由はここですね。
先ほど雑記ブログだと収益化も狙えると書きましたが、ここはただ収益が狙えるだけでなくモチベUPにもつながります。
日記を書くにしてもボリュームによるとは思いますが、ある程度時間をかけて書きますよね。
その時間をかけて書いた記事がたくさんの人に読んでもらえて、収益化の可能性もあるとなったら雑記ブログにするメリットしかないですよね(笑)





たしかにブログで収益化するにはそれなりの努力と時間がかかりますが、収益化の可能性が非常に低い日記ブログよりは可能性が広がりますよ!
ブログを収益化させるための方法は【初心者向け】ブログを収益化させるためにやるべきこと5つで詳しく解説していますので、ご参照ください。
日記ブログを雑記ブログに変身させる書き方





と思うかもですが安心してください。
日記ブログを雑記ブログに変身させる書き方がありますのでこれらを実践してみてください。
Step1.特定の読者向けて書くようにする
まずは先ほども解説したように雑記ブログはGoogleに評価してもらうことが重要になります。
そのため、あなたの日常生活を記事にする場合でも「読者に向けて」書くようにしてください。
例えば、あなたがある映画を観てその映画の感想などを記事にするとしましょう。
その場合、映画を観たあなたの感想だけではただの日記になってしまうので、映画から得たことや日常で活かせる教訓などを「〇〇を観るべき理由3選!」というタイトルで記事にして紹介すれば立派な記事になります。
これだけでも日記ブログとは全く違う内容になりますよ!
イメージとしては友人におすすめするように書く感じですね。ブログの書き方については【初心者向け】ブログを書くときの注意点5つ【読者と会話しましょう】で詳しく解説していますので、どうぞ!
Step2.あなたのブログを読むメリット盛り込む
次に意識すべきことはあなたのブログを読むことで得られるメリットを明確することです。
本記事を例にすると、冒頭に記載してあるとおり
この記事を読むメリット
・日記ブログよりも雑記ブログがおすすめの明確な理由がわかる
・雑記ブログへ変身させる書き方がわかる
こういった感じですね。
「この記事を読めばあなたの悩みや疑問はこんな感じに解決できますよー!」という宣言みたいなものです。
もしあなたが読者でGoogleで何か検索するときって必ずなにかしらの明確な疑問や悩みを抱いて検索しますよね。
そのため「この記事はこんな悩みを抱えた人向けです!」と宣言しておかないとなかなか読んでもらえませんし、記事の内容がブレてしまう可能性があるので必ず記事ごとのメリットはなるべく考えるようにしてください。
Step3.読者に対して行動を促す言い回しを使う
これはちょっと中級者向けではありますが、今後のために知っておくと良いと思います。
例えば、語尾とかですね。
「〜するのがおすすめです」というよりも「〜するべきです」の方が読者にとっては「やらなくちゃ!」という気持ちになりやすいです。
ですが、デメリットとしてはあまり強い口調を続けてしまうと「なんかこいつ偉そうだな」と思われて離脱されてしまうこともあるので、適度に使うといいですね!
とはいえ、こういった細かい部分は記事を書いていくうちに慣れてくるので最初のうちはそんなに気にしなくてOKです。
まずはあなた自身の言葉で記事が書けるようになれば大丈夫です!
まとめ:日常のひとりごとに付加価値をつけましょう
それでは本記事の内容をまとめていきます。
本日のまとめ
- 日記ブログで収益化は難しい
- 雑記ブログの方がGoogleに評価されやすい
- 雑記ブログの方が継続しやすい
- 脱日記ブログをするには「読者目線」が重要
こんな感じですね。
SNSが発達した現代ではなかなか日記の存在意義がなくなりつつありますね。
であれば、これを機に収益化を目指した雑記ブログを作るのも良い手だと僕は思います。
「収益なんていらない!」という方は日記ブログを続けて「収益化できるならちょっと考えようかな」という方は雑記ブログを視野に入れるような感じですね。
いずれにしても、現代ではブログ1つを取っても稼ぐことは可能なのでその選択肢はあった方がいいと思います!
ちなみにどのサイトでブログを書けばいいのかについては【初心者向け】ブログで稼ぐには有料ブログ?無料ブログ?【仕組みも解説】で解説していますので参考にしてください。
あとはあなた次第です!(^ o ^)/