
今回はこんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
ブログとTwitterをうまく連携させるコツ3つ
Twitter集客でブログを収益化できるのか?
まとめ:Twitter運用に頼るのではなく検索流入を増やそう
ネットで調べると割と「ブログとSNSは絶対に連携しましょう」という記事を多く見かけます。
ですが、ブログ初心者にとっては




と思う方も多いと思います。
僕も2020年8月からブログを本格的とTwitter運用をスタートしたのですが、まあなかなか両立するのは難しかったですね(笑)
ですが、今回解説するコツ意識してTwitterを運用した結果2020年11月くらいを境にTwitterが伸び始めました。


Twitterフォロワー推移
そこで本記事はブログとTwitter運用のコツについて解説していきます。
この記事を読むことでブログとTwitter両方に効果的な運用方法を知ることができます。
それでは本題に入っていきましょう。



ブログとTwitterをうまく連携させるコツ3つ
ブログとTwitterをうまく機能させるには以下の3つが重要です。
連携のコツ
- ブログ更新ツイートをする
- ツイート内容の深掘りを記事にする
- できるだけアクティブに交流する
それぞれ解説していきますね。
コツ①:ブログ更新ツイートをする
1つめはやはりブログ更新ツイートですね。
参考までに僕のブログ更新ツイートを載せておきますね。
ブログ更新しました✍️
今回は「特化ブログVS雑記ブログ」について書きました。
✅サイト設計に悩んでいる
✅特化ブログと雑記ブログのメリット/デメリットが知りたい
こんな方に向けて書きました✨#ブログ初心者 #ブログ仲間募集中 https://t.co/KTgmUIxJX0— トモノリ@ブロガーのためのブログ (@tomoLML) February 5, 2021
こんな感じです。
このブログ更新ツイートをするべき理由はあなたのブログやコンテンツを「認識」してもらうためです。
どんなブログであっても「認識」してもらえていないと埋もれていきますからね...。
というのもブログ自体の影響力がまだない状態だと、どう頑張っても検索エンジンからの流入は見込めません。
ですがTwitter上で「ブログ更新しました!」というツイートをすれば、たとえあなたがブログ初心者であっても割と読んでくれる人がいます。
記事の内容やコンセプトが読んでくれた人に刺されば、そのままフォローしてくれたりもするのですぐに実践する価値ありです。
コツ②:ツイート内容の深掘りを記事にする
2つめのコツはツイート内容の深掘りを記事にすることです。
イメージしづらいと思うので具体的な僕のツイートとその深掘り記事を載せておきます。
https://twitter.com/tomoLML/status/1356613645225103368?s=20
これが記事執筆前にツイートした内容です。このときはリライトについて発信しました。
その後、ツイート内容を参考にブログ記事をリライトする方法と3つの注意点という記事を書きました。
-
ブログ記事をリライトする方法と3つの注意点
続きを見る
このように[ツイートする→ツイート内容の深掘り記事を書く]という流れを作れるとTwitterで情報発信をしながら、ブログ記事も作成可能というまさに一石二鳥のやり方です。
ただし、ツイート内容をそのまま記事にしてもゴミ記事になりかねないのでしっかりとキーワード選定などはやるようにしてくださいね。
キーワード選定のやり方はブログでのキーワード選定のやり方【収益化には必須です】で詳しく解説していますので、参考までにどうぞ。
-
ブログでのキーワード選定のやり方【収益化には必須です】
続きを見る
コツ③:できるだけアクティブに交流する
3つめは可能な限りアクティブに交流することです。
ブログとTwitterを始めたばかりの頃の僕は「有益な情報発信すれば勝手にフォロワーは増える」と勘違いをしていました。
案の定フォロワーはずっっと横ばいでした...(笑)
なのでTwitterを最大限活用するためには有益なツイート以外にもいいねやリプライをすることがポイントになります。
特にリプライはあなたという存在をピンポイントで認識してもらえる機能なので積極的に使っていきましょう。
例えば、あなたの発信内容に対していつもリプライをしてくる人がいたら「この人いつもリプくれるけど、どんな人なんだろ?」と気になりますよね。
これがTwitter運用の第一歩です。まずは気になる人へ気軽にリプライを送ってみましょう(^^)/
注意ポイント
ただし!コピペリプだけは絶対にNGです。リプライを送るときは必ず受け取る側の気持ちも考えて運用するようにしましょう。
Twitter集客でブログを収益化できるのか?
さて、ここまででTwitterを運用するために必要なコツを紹介しました。
ですが、「ぶっちゃけTwitter集客って収益化につながるの?」という疑問が出てきますよね。
ここを解説していきます。
結論:割と収益には結びつかない...



ちなみに理由は...
- Twitterにはブロガーが多い
これに尽きますね。
良くも悪くもTwitter上には多くのブロガーがいます。そのため収益化の導線やアフィリエイトの仕組みなどをすでに知っている方ばかりなので相当なコンテンツ価値がないとTwitterから収益を挙げ続けるのは至難の業だと思います。
とはいえ、全くゼロということではなくフォロワーとの信頼関係がTwitter上でできていれば、あなたの記事から商品を購入してくれる方もいるのでそこは地道に信頼を勝ち取っていくしかないですね。
ですが、SNSからの流入に1本に頼るのではなく「検索エンジンからの流入」を狙いながらTwitterでも発信をしていきましょう。
検索エンジンからの流入を狙うにはやはりSEO対策は必須項目です。ブログのSEO対策で重要な3つのポイントで今すぐ意識すべきポイントを解説していますので参考にしてください。
-
ブログのSEO対策で重要な3つのポイント
続きを見る
とはいえ…Twitterの拡散力は最強です




と思うかもしれませんが、Twitterの本質は「拡散力」にあります。
よく使われているSNSとしてTwitterの他に「LINE」「Instagram」などが挙げられますが、いずれもTwitterのリツイート機能のような拡散力はありません。
ポイント
多くの著名人やインフルエンサーの人たちがTwitterを辞めてないのはこの拡散力の魅力があるからですね。
ちなみに先ほども解説したようにブログというコンテンツにはまず「認知が必要」です。
その認知を手助けしてくれるのがTwitterのリツイート機能です。常にバズるような事をツイートしろということではないですが、Twitterの拡散力に乗っかるのは非常に効率的で超おすすめなので地道に継続していきましょう(^^)/
まとめ:Twitter運用に頼るのではなく検索流入を増やそう
それでは本記事の内容をまとめていきます。
本日のまとめ
- ブログ更新ツイートを必ずする
- ツイート内容を基に記事を作成する
- ツイートだけでなくいいねやリプを積極的にする
- Twitterから収益は見込めないが「拡散力」は神
- 検索エンジンからの流入を増やす工夫をする
こんな感じですね。
Twitterの同時運用は初心者ブロガーにとってはPV数を短期間で飛躍的に伸ばせるほど「即効性」があります。
なのでTwitterをうまく連携させることは超おすすめです。
で・す・が...
僕と同じように最終的にはブログ飯を達成したいと思っているなら「SEOを意識した記事作り」が必須になります。
ぜひ本記事を読んでTwitterを運用しながらSEOも意識したブログを育てていきましょう(^^)/
また、当ブログではSEOを意識した記事の書き方についてブログ記事を執筆しています。
「SEOを意識した記事を書いていきたい!」と思っている方は【初心者向け】ゼロからのブログ書き方講座を参考にブログ記事を書いてみてください。
-
【初心者向け】ゼロからのブログ書き方講座
続きを見る