
今回はこんな悩みに答えていきます。
本記事の内容
ブログ記事タイトルの付け方のコツ3つ
ブログ記事のタイトルはSEOに影響する!?
【テンプレ】ブログ記事のタイトルの付け方
今回のテーマは「ブログ記事のタイトルの付け方」です。
ブログを書くときってどうしても記事の内容に力を入れがちですが、記事自体の「タイトル」も非常に重要です。
ちなみにブログ記事のタイトルはSEOにも大きな影響を与えます。
そこで本記事ではブログ記事のタイトルをつけるコツと記事タイトルとSEOとの関連性について解説していきます。
この記事を読むことでSEOを意識したブログ記事タイトルの付け方を知ることができます。
それでは本題に入っていきましょう。
目次
ブログ記事タイトルの付け方のコツ3つ
すぐに実践できるコツを早速紹介していきますね。
SEOとかの理由づけもあるのですが、それは記事の後半で解説しますのでまずはコツだけでも習得しちゃってください!
タイトルをつけるコツ
コツ①:狙うキーワードを入れる
コツ②:タイトル文字数は30文字以内にする
コツ③:「○選や○つ」など数字を使う
それぞれ解説していきますね。
コツ①:狙うキーワードを入れる
まずは記事のタイトルにあなたが狙うキーワードを入れましょう。
ちなみに本記事の場合、[ブログ タイトル]というキーワードを狙っているのでそのキーワードがしっかり入っていると思います。
このように記事のタイトルにはキーワードを1〜3つ程度入れるように意識しましょう!
後半で詳しく解説しますが、タイトルにキーワードを入れることはSEO対策としても非常に有効なので検索順位を上げるという意味でも効果的です。
ただし、タイトルにキーワードを入れすぎるとGoogleクローラーが正しく認識しない可能性がありますので、注意しましょう。
Googleクローラーについては【SEO対策】ブログ記事に内部リンクを設置するメリット3つで詳しく解説しています。
コツ②:タイトル文字数は30文字以内にする
2つめのコツはタイトルの文字数を30文字以内におさめることです。
この30文字以内というのがポイントで、試しに適当なキーワードで検索してみてください。
こんな感じでGoogleで検索したときに表示されるタイトルの文字数は27〜28文字くらいですね。
そのため29文字以降は「...」で表示されてしまうので、タイトルが長いと読者の目に入ってこないため記事タイトルは30文字以内におさめるようにしましょう。
ちょっと補足
タイトルが長くてもGoogleクローラーには認識してもらえるので心配はありません。ですが、読者目線で考えると長いタイトルは避けた方が良いですね。
コツ③:「○選や○つ」など数字を使う
3つめのコツはタイトルに数字を使うことです。
本記事のタイトルにも使われているように「〜おすすめ3選」や「〜メリット3つ」などのように具体的な数字を入れることで、読者にイメージをさせやすくすることも大事です。
具体的には以下のような感じです。
ブログ記事のタイトルの付け方
よりも
ブログ記事タイトルの付け方のコツ3つ
の方が読者に「この記事は3つのコツを紹介しているのか〜」とイメージさせやすくなりますよね。
これは心理マーケティングの手法としても使われるのですが、「3や5」などの数字は心理的に信頼性が高く感じると言われているので積極的に使ってみてください。
ちなみに当ブログでも、タイトルに数字を入れる手法を割と多く使っているので、他の記事でも気にしながら読んでみてください。
ブログ記事のタイトルはSEOに影響する!?
記事タイトルをつけるコツがわかったところでSEOとの関連性も解説していきます。
結論:記事タイトルはSEOに大きく影響します
ブログの記事が検索順位に表示されるにはGoogleクローラーというロボットに評価してもらう必要があります。
イメージとしてはこんな感じです。
クローラーが巡回するときは、SEOキーワードを頼りに巡回していくので、タイトルにキーワードが入っていなかったり、キーワードの数が多過ぎたりすると正しく認識してもらえないということです。
ちなみにこのGoogleクローラーの巡回については、内部リンクのタイトルも重要になります。
【SEO対策】ブログ記事に内部リンクを設置するメリット3つで内部リンクの置き方と合わせて解説していますので、参考にどうぞ。
【テンプレ】ブログ記事タイトルの付け方
最後はブログ記事タイトルのつけ方をテンプレとして紹介しておきます。
記事タイトルの付け方
キーワード選定をする
狙うキーワードで実際に検索する
タイトル決定
これをテンプレとして毎回記事を書くときは意識しながら記事タイトルを決めるようにしましょう!
ここで注意してほしいのが、キーワード選定を先にするということです。
キーワード自体にどれだけの検索ボリュームがあって、どれだけ需要があるのかどうかを先に調べてからタイトルに組み込みましょう。
よく「こんな感じで検索されそうだなー」という主観で記事のタイトルを決めてしまう人もいますが、これは非常に危険です。
今は「キーワードプランナー」や「ラッコキーワード」などのキーワードリサーチツールがありますので、しっかりと活用していきましょう!
ちなみにキーワード選定についてはブログでのキーワード選定のやり方【収益化には必須です】で詳しく解説しています。
読者目線を意識しつつ、SEO対策にもなるタイトルをつけることが重要です。
タイトルはあなたの記事の顔ですからね。妥協せずに考えていきましょう!