
今回は、こんな悩みに答えていきます。
本記事の内容
- ブログを収益化させるためにやるべきこと5つ
- 最初からブログを収益化させるのは難しい
- ブログの収益化は長期戦を覚悟しましょう
今回は、ブログを収益化させるためにやるべきことについて具体的に解説していきます。
当ブログはブログ運営3ヶ月目に収益化することができました。そこで、実際に収益化させるために実践したことを本記事でご紹介します。ちなみに3ヶ月目の収益やPV数については下記の記事を覗いてみてください。
-
【3ヶ月目レポート】ブログ運営3ヶ月目のPV数・収益報告
続きを見る
本記事を読むことで、ブログを収益化させるまでにやるべきことを知ることができます。すぐに実践できるものばかりなので、読み終わったらすぐに実践してみてください。
それでは、本題に入っていきましょう。
目次
ブログを収益化させるためにやるべきこと5つ
まずブログを収益化させるためには収益が発生するための仕組みを作る必要があります。
すぐにやるべきものは以下の5つです。
収益化に必要なもの
- ASPの登録
- Googleアドセンスに合格
- SNSの活用
- テーマの導入
- Rank Trackerの導入
1つずつ解説していきますね。
①:ASPの登録
まずするべきことはASPの登録です。ここに登録しないことには始まりません。
ASPとは?
簡単に言うとアフィリエイト広告をアフィリエイター(ブロガー)向けに提供しているところです。ここに登録しないと自分のサイトに広告が貼れません。
ブログ収益化の9割がこのASPからの報酬になります。
僕が普段から利用しているASPを載せておきますね。
この3社の登録は必須ですね。いずれも無料で登録可能なのですぐに登録しておきましょう。
ちなみにもっと他にもASPはあるのですが、ぶっちゃけ初心者の方であれば3つくらいの登録がちょうどいいです。
たくさん登録しても自分のブログにあった広告を探すのに時間がかかるだけなので...。
慣れてきたら新しく他のASPにも登録するといいですよ。
各ASPの特徴についてはアフィリエイト初心者におすすめのASP3選で詳しく解説しています。
-
アフィリエイト初心者におすすめのASP3選
続きを見る
②:Googleアドセンスに合格【条件あり】
ASPの次にブログを収益化させる方法としてGoogleアドセンスがあります。
Googleアドセンスの特徴
- サイトのテーマに合った広告を選んで自動で貼ってくれる
- クリック型広告のためクリックされる収益発生
- Googleアドセンスを利用するには審査が必要
Googleアドセンスは自動的に広告が自分自身のサイトに貼られるため、細かい設定等は特になく、クリックされるだけで収益が発生するというメリットがある反面、審査に合格しないと利用できないというハードルがあります。
審査についてはGoogleアドセンスのサイトに行って、自分のサイトURLを入力するだけなので簡単です。
ですが、合格するにはユーザーにとって質の高いコンテンツと量が必要なので10記事〜20記事くらい書けたところで申請するといいと思います。
注意ポイント
Googleアドセンスのクリック単価はASPの収益と比べるとかなり低いので、Googleアドセンスに合格することは必ずしも必須ではありません。
ちなみにGoogleアドセンスでブログを収益化させる方法についてはGoogleアドセンスでブログを収益化させる方法【合格のコツあり】で詳しく解説していますので、あわせてどうぞ。
-
Googleアドセンスでブログを収益化させる方法【合格のコツあり】
続きを見る
③SNSの活用
後述しますが、ブログは収益化するまでに時間がかかります。
その原因の1つが記事を投稿してから検索順位に反映されるまでに3ヶ月〜6ヶ月ほどかかるという部分です。
なので、Googleの評価を待っているのではなくSNSでバンバンあなたのブログを宣伝しましょう。
実際に僕は新しい記事を投稿したらすぐにTwitterで「ブログ記事更新しました!」というツイートをしています。
以下は実際のツイートです。参考までに...
ブログ更新しました✍️約2500文字の生産です。
今回は転職活動におけるモチベーション維持の重要性について書きました!やはり2日に1本くらいの投稿が1番効率的ですね。これからも1記事ずつ積み上げていきます✨#ブログ更新 #転職活動 #ブログ書け https://t.co/mS3DCSy3A1
— トモノリ@ブロガーのためのブログ (@tomoLML) November 24, 2020
SNSからの流入を増やすことができれば、検索順位の上位に入らなくてもPV数は安定させることができます。
まずは1人でも多くの人にあなたのサイトの存在を知らせて呼び込みましょう。
とはいえ、最終的にはSNSからの流入よりも検索エンジンからの流入を増やす必要がありますので、ブログ初心者はPV数よりもSEO対策をするべきという話もあわせて読むとより理解が深まります。
-
ブログ初心者はPV数よりもSEO対策をするべきという話
続きを見る
④テーマの導入
意外とスルーしがちなのがテーマの導入ですね。
僕自身も「サイトのデザインよりもコンテンツ勝負でしょ」と勘違いをしていた時期がありました...(笑)
テーマを導入するメリットは以下の3つです。
テーマを導入するメリット
- SEO対策がバッチリ
- 簡単におしゃれなデザインにカスタマイズ可能
- レスポンシブ完全対応
検索順位を上げるための対策として「ユーザーファースト」というGoogleの理念があります。そのため、読者の役に立つ質の高いコンテンツであると同時に読みやすいデザインというのも重要になります。
ブログで収益を上げるためのおすすめテーマについてはWordPressのおすすめテーマ4選【ブログ運営に最適】で詳しく紹介しています。参考までにどうぞ。
-
WordPressのおすすめテーマ4選【ブログ運営に最適】
続きを見る

当ブログと同じテーマを使ってみたいという方はCocoonからAFFINGERに移行するメリット3つ【導入まで解説】を読むと特徴から導入まで一気に理解できます。
-
初心者がAFFINGERに移行するメリット3つ【導入まで解説】
続きを見る
⑤Rank Trackerの導入
最後はRank Trackerの導入です。
簡単に言うと「自分の記事の検索順位を調べるツール」です。
Rank Trackerを導入するメリット
メリット
・どのキーワードが人気か把握できる
・順位を参考にリライトすべき記事がわかる
メリットとしてはこんな感じですね。順位がわかるとそこからどの記事を軸にしてサイト設計をすればいいのか戦略が立てやすいので、ブログ運営においては必須ツールです。
リライトとは?
すでに投稿した記事を修正または情報を追加して、コンテンツの質を高めること
具体的なリライトの方法はブログ記事をリライトする方法と3つの注意点で解説しています。
-
ブログ記事をリライトする方法と3つの注意点
続きを見る
ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。もしかしたら英語表記かもですが、日本語にできますのでご安心ください。
ちなみにRank Trackerよりも安くて機能が豊富に揃っているGRCというツールもあります。ただしWindowsユーザー専用なのでMacユーザーはRank Trackerにしておきましょう。
詳しくはブログ記事の検索順位を調べる必須ツール3選【無料あり】で解説していますので、参考にしてください。
-
ブログ記事の検索順位を調べる必須ツール3選【無料あり】
続きを見る
【悲報】短期間でブログを収益化させるのは難しい
ちょっとモチベが下がってしまうかもしれませんが、事実なのであえてお伝えします。
初心者ブログの収益化が難しい理由は大きく2つあります。
収益化が難しい理由
- 理由①:記事が検索結果に反映されるのに時間がかかる
- 理由②:どんな記事が人気になるかわからない
それぞれ詳しく解説していきます。
理由①:記事が検索結果に反映されるのに時間がかかる
先ほども少し触れましたが記事を投稿してからGoogleの検索順位に反映されるまでにはある程度時間がかかります。
検索順位の反映は一般的に「3ヶ月〜6ヶ月」とも言われています。
以下は海外のSEO情報ブログの抜粋です。
再インデックスや再処理などすべてが完了するのに2、3か月かかることがあるかもしれない。一方で、titleタグの変更のように個別のページに対する変更なら、2、3日で反映されるだろう。したがって、この変更をやったら1週間後、2週間後ぴったりに検索結果に反映されるという明確なラインを設られるものではない。 出典:海外SEO情報ブログ(一部抜粋)
このようにGoogleの人間でさえも「明確なラインはわからない」と言っていることから、地道に記事を更新して1記事1記事の質を上げていくことが必要ということです。
ほとんどの有名ブロガーさん達は「更新を続けていたらいきなりアクセス数が伸びた」と言われている方が多いので半年〜1年くらいのスパンで考えたほうがいいですね。
詳しくはブログが収益化させるまでの期間は?【結論:3ヶ月はかかります】で解説しています。
-
ブログを収益化させるまでの期間は?【結論:3ヶ月はかかります】
続きを見る
理由②:どんな記事が読まれるかわからない
ブログで収益を上げるためにはある程度の「PV数(ページを読んでもらった数)」が必要になります。
それなりのコンテンツ数を増やさないとどのキーワードが人気でどんな記事が読まれやすいのか分からないですよね。
そのためGoogleキーワードプランナーなどをうまく活用して、ユーザーが求めている記事を作っていく必要があります。
Googleキーワードプランナーなどのキーワード検索ツールの使い方についてはブログでのキーワード選びのやり方【収益化には必須です】を参考にしてみてください。
-
ブログでのキーワード選定のやり方【収益化には必須です】
続きを見る
また、検索上位を取るには企業や他のブロガーの記事よりも質の高いコンテンツ作りが大切です。そのため1記事だけの力ではなく、その記事を補足した関連記事など複数の記事の力を合わせて質を高めていきます。
本記事にもいくつか他の記事へのリンクがあったと思います。これが検索上位を狙うSEO対策にもなるということです。
イメージとしては、こんな感じです。
まずは質の高い記事(コンテンツ)を増やすことを第一に考えてくださいね。
ちなみに上の画像のような記事設計をするには内部リンクが必須になってきます。【SEO対策】ブログ記事に内部リンクを設置するメリット3つにて内部リンクの重要性を解説しているので、あわせて読んだおきましょう。
-
【SEO対策】ブログ記事に内部リンクを設置するメリット3つ
続きを見る
ブログの収益化は長期戦を覚悟しましょう
ブログで稼ぐにはある程度の時間がかかります。
当ブログも収益化させるまでに3ヶ月かかっています。その際に、肌で感じたのが以下の3つです。
①2日1記事更新が限界
②検索結果に反映されるのが3ヶ月〜6ヶ月
③収益ゼロでのモチベ維持がキツい
僕も「ブログを書いて月100万とか稼ぎたい!」と思って参入したはいいものの、なかなか収益化できずに結構萎えました(笑)
ですが、どんな有名ブロガーさんでもやはり早くて半年、長くて2年以上継続した末に「月数百万〜数千万の収益」を得ていることも事実です。
いますぐではなく、あと1年後、2年後に結果が出せるように長期スパンで継続するようにしてください。
ブログを継続して書き続けるモチベについてはブログを書き続けるために必要なモチベーションを維持する方法を読むとより長く継続できるようになりますよ。
-
ブログを続けるためのモチベーションを維持する方法
続きを見る
最後に僕が普段からチェックしているブロガーさんを紹介しておきます。Twitterのフォローも必須です。
チェックすべきブロガー
マナブさん(@manabubannai)
有名ブロガー兼YouTuberでもある方です。主にブログ運営やアフィリエイト、プログラミング学習について発信されています。Twitterのフォロワーだけでも30万人以上というインフルエンサーの方です。常に有益な情報しか発信されないので要チェックです。
Tsuzukiさん(@1276tsuzuki)
ブログ運営といえばTsuzukiさんです。とにかくどの記事も読みやすく超初心者向けからセミプロ向けまで幅広いターゲットを狙いつつも質の高いコンテンツを発信している方です。ブログ収益は月300万以上あるという確かな実績もある方です。
クロネさん(@kuroneblog)
ブログを始めたばかりの方は絶対にチェックすべきブロガーさんです。特に「クロネのブログ講座」はブログの始め方から継続の仕方まで網羅されているので、初心者ブロガーの方はクロネさんの記事を読みながら進めるとスムーズに記事が書けます。僕もだいぶお世話になりましたm(_ _)m
今回は以上です。