
こんな疑問に答えていきます。
以下のようなツイートをしました。
ブログがオワコンにならない理由✅
①リテラシーが高い人はテキストを好む傾向にある
②ブログの可能性はアフィリエイトだけじゃない
③後発で成果を出している人もいる僕自身もブログ運営をしていたからWebライターとしてスタートを切れました。
【オワコン=今までのやり方は通用しない】だけのこと— トモノリ@ブロガー&Webライター (@tomoLML) April 4, 2021
今回は上記のツイートを深掘りしつつ、ブログがオワコンではない理由を解説します。
その上で、ブログ初心者がとるべきブログ戦略を紹介していきます。




ブログ未開設の方へ
まだブログを開設していないという方向けに【完全初心者向け】WordPressブログの始め方【画像付き解説】にて簡単にブログを立ち上げる方法を解説しています。
ブログがオワコンではない理由3つ
タイトルからネタバレをしていますが、結論としてブログはオワコンではありません。
理由は大きく3つほど
リテラシーが高い人はテキストを好む
アフィリエイトだけが全てではない
後発で成果を出している人もいる
それぞれ詳しく解説していきます。
理由①:リテラシーが高い人はテキストを好む
まず1つめの理由は、テキストコンテンツを好む人はまだまだたくさんいるからです。
少し前までは、5Gの到来で動画コンテンツが爆伸びして、テキストコンテンツはオワコン化するみたいに言われていましたが、実際はそうでもないのかなと。
特にリテラシーの高い人たちは、YouTubeなどの映像や図解解説よりもブログやnote、書籍などのテキストを好む傾向が高いです。
そのため、「これから頑張って収入源を増やしたい」や「もっと人生を豊かにしたい」と思っている人たちが増えていく限り、テキストコンテンツの需要はまだまだ伸びると言えますね。
理由②:アフィリエイトだけが全てではない
2つめの理由は、アフィリエイトだけがブログの全てではないということです。
ブログアフィリエイトの先人でもある、有名ブロガーの方々の影響によって
ブログ=アフィリエイト
という考えがすでに定着してしまっています。
そのため、ブログでのアフィリエイトがうまくいかないと




みたいに諦めてしまう人も非常に多いです。
ですが、ブログ運営は決してアフィリエイトだけが全てではありません。
というのも、先日こんなツイートをしました。
https://twitter.com/tomoLML/status/1377272705628528641?s=20
このように8ヶ月以上ブログを運営していたおかげで、僕はWebライターとしても好スタートを切ることができており、初月から約1万円ほど稼ぐことができています。
アフィリエイトがなかなかうまくいかなくても、横展開をしていくことでブログの可能性は広がりますよ。
理由③:後発で成果を出している人もいる
3つめは、実際に後発で成果を出している人もいることです。
「ブログはオワコンだ」と言われる原因のひとつとして、先行者有利を勝ち取っている方がインフルエンサーが情報発信をしていることが多いことにあります。




ですが、先行者有利を取っているインフルエンサーから「ブログで稼いでます」と言われても




という不安が残ると思います。
なので、日頃から僕がTwitterで参考にさせていただいてる後発ブロガーの方を紹介します。
みなさんしっかりと成果も出されていて、参考になることばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
①Tsuzukiさん
Tsuzuki Blogの収益推移
✅1ヶ月 ¥3,741
✅2ヶ月 ¥2,823
✅3ヶ月 ¥1,059
✅4ヶ月 ¥15,099
✅5ヶ月 ¥47,807
✅6ヶ月 ¥68,728
✅7ヶ月 ¥149,095
✅8ヶ月 ¥317,260
✅9ヶ月 ¥502,773
✅10ヶ月 ¥368,544
✅11ヶ月 ¥302,527
✅12ヶ月 ¥276,684
✅13ヶ月 ¥1,605,5553ヶ月目に辞めなくてよかった☺️
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) February 9, 2021
Tsuzukiさんは、2019年1月から本格的にブログをスタートしており、ブログ収益だけで月300万円以上の成果を出されている方です。
日々のツイートやブログ記事の構成などを参考にさせていただいてます。
②ぴかさん
https://twitter.com/pikamemo_0707/status/1377910749796790273?s=20
副業ブログ3年目にして、月6桁以上のブログ収益をコンスタントに挙げている方です。
Twitterや公開ブログでは、後発ブロガーが意識するべきことを発信されているので、有益な情報をキャッチしたいという方はフォロー必須です。
③オウスケさん
https://twitter.com/osuke_blog/status/1377897045776683010?s=20
個人的に1番参考にさせていただいてる方です。
ブログ運営7ヶ月目にして、20万円以上のブログ収益を挙げている方で、サイトのデザインから記事の書き方まで参考になることばかりです。ぜひ、チェックしてみてください。
このように後発でブログを始めたとしても、しっかりと戦略を立てつつブログ運営をすることで成果を出すことは可能です。
大事なのはいつ始めるかではなく、どのように戦略を立てて運営していくのかが重要ですよ。
初心者におすすめのブログ戦略5つ
それでは、最後に初心者ブロガーにおすすめするブログ運営の戦略を5つご紹介します。
以下の5つを少し意識するだけでも、ブログの価値は高くなります。
戦略①:SEOを勉強する
1つめは、SEOの知識を頭に入れることです。
SEOとは?
SEOとは、検索エンジン最適化のことでGoogleなどの検索エンジンで上位表示をさせることを指します。
ブログで収益を出すには、そもそも記事を読んでもらわないといけません。
そのためにもGoogleの検索順位で上位を取ることは必須になります。
ちなみに、SEOについてはブログのSEO対策で重要な3つのポイントで詳しく解説していますので、参考にどうぞ。
戦略②:ロングテールキーワードから書く
2つめは、ロングテールキーワードを狙って書くことです。
キーワードの種類は以下の3つに分けられます。具体例として、[英語]というキーワードで解説します。


キーワードの種類
イメージとしては、こんな感じです。
ぶっちゃけビッグワードの方が、月間検索数などが多いのですが大企業などの強いライバルがたくさん上位を占めています。
そのため、まだブログを立ち上げたばかりの方は、競合ができるだけ少ないロングテールキーワードを狙っていくといいです。
ロングテールキーワードの具体的な選び方は、ロングテールキーワードの選び方と2つの注意点で解説しています。
戦略③:ブログ×SNSで攻める
3つめは、ブログに加えてSNSも同時運用することです。
ブログを立ち上げたばかりのときは、まだサイト自体がGoogleに認識されていないのであまりアクセスは見込めません。
ですが、TwitterなどのSNSを並行して運用することで、ブログを始めたばかりでも早い段階で認知を広めることができます。
流れとしては以下のような感じです。
- ブログを書く
- 書いた記事をTwitterに流す
これだけです。
より深く知りたい方は、ブログとTwitterをうまく連携させるコツ3つを読むとさらに理解が深まります。
戦略④:最低3ヶ月は継続する
3つめは、少し精神論になりますが最低3ヶ月は継続するようにしましょう。
理由は先ほど解説したロングテールキーワードを狙って記事を投稿してもGoogleに認識してもらうまでには、3ヶ月ほどのタイムラグがあります。
例えば、4月に書いたこの記事がGoogleに評価されて検索順位が決まるのは、3ヶ月後の7月〜8月くらいということになりますね。
なので、ブログ開始1ヶ月目に書いた記事が評価されるのは3ヶ月先くらいになるので、それまではライティングとSEOの勉強も兼ねて継続するようにしましょう。




戦略⑤:【重要】自分の好きなジャンルを選ぶ
最後は、自分の好きなジャンルを選ぶことです。これが割と1番重要ですね。
理由は2つほど。
- 学ぶことが苦しくない
- 記事を書くことに抵抗がなくなる
ブログを継続する上で、学び続けることは必須になります。
その学ぶ対象が自分の好きなことではない場合、常に我慢しながらブログ運営をする必要があるので、継続するのがとても大変になります。
ですが、扱うジャンルが自分にとって「好きなこと」や「学び続けるのが苦じゃないもの」を選んでおくと継続もしやすく、さらに質の高い記事も書きやすくなるのでオススメです。
ブログはやり方次第でまだまだ伸びます。副業としてはリスクも小さい方なのでぜひ実践してみてください。
-
【10分で完了】WordPressブログの始め方【画像付き解説】
続きを見る