
今回はこんな悩みに答えていきます。
本記事の内容
ブログを続けるためにモチベーションは重要
【実体験】ブログを続けるためにやるべきこと3つ
まとめ:まずは3ヶ月くらいブログを続けましょう
今回は「ブログを書き続けるためのモチベーション」について書いていきます。
ブログを何記事か書いてみるとわかるのですが、「ブログネタがなくなった...」や「なんかやる気起きない...」と思うことって結構ありますよね。
この記事を書いている僕もキーワードを探している段階で「キーワード探すのめんどくさ、これ毎回やるのか...」と数え切れないくらい思いました(笑)
ですが、今では当ブログも約4ヶ月間順調に運営できていおり、2日に1記事くらいのペースでしっかりとブログを書き続けられています。
書き続けられているポイントはやはり「モチベーションの維持」と「習慣化」にありますね。
そこで本記事では、「ブログを書き続けるためのモチベーションの重要性」と「ブログを続けるためにやるべきこと」について解説していきます。
読み終わる頃にはモチベーションの重要性と今からやるべきことが明確になりますので、最後までじっくりご覧ください。
それでは、本題に入っていきましょう。





ブログを続けるためにモチベーションは重要
初心者のうちはブログを書き続けるためにモチベーションは割と重要です。
[ブログ 続ける モチベーション]というキーワードでググるとほとんどの記事が「ブログにモチベーションはいらない」という内容が多いのですが、ちょっと違った切り口で解説していきます。
モチベーションが重要な理由は3つほどです。
習慣化するまではある程度時間がいる
モチベが高いときの生産性は最強
【重要】根拠なき自信が出てくる
1つずつ解説していきます。
理由①:習慣化するまでにはある程度時間がいる
【ブログを書く=習慣化】という形はある意味で完成形です。
ですが、ブログを始めたばかりだとどうしても習慣化するのにある程度の時間がかかります。
僕も今ではブログを習慣化できていますが、ブログを始めて1〜3ヶ月くらいまではあまり習慣化できていませんでした。
なのでブログを始めたばかりの時期はモチベーションを維持しつつ習慣化していくことが大切です。
習慣化までの流れ
- モチベーションの維持
- ブログを続ける
- ブログが習慣化する
実際にブログを習慣化するまではこんな流れになります。
いきなりは習慣化できないので、①モチベーションの維持と②ブログを続けるをひたすら繰り返していくことで習慣化という次のステージへ行けます。





理由②:モチベが高いときの生産性は最強
2つめの理由は、モチベが高いときの生産性は最強クラスという点です。
モチベーションを維持できているまだ習慣化できていなくてもパフォーマンスはいつもよりも非常に高くなります。
例えば、本や動画をみてモチベーションが上がったとき「よし!いますぐやってみよう!」という気になりますよね。
こんな感じでモチベーションを高いレベルで維持できると生産性だけでなく普段なかなか出せない行動力も一緒に発揮できます。
理由③:【重要】根拠なき自信が出てくる
最後の理由はモチベーションが高いと根拠なき自信が出てくることです。ちなみに1番重要です。
ブログが続けられない多くの人の特徴として
- 自分に自信がない
- このままでいいのか常に不安になる
- すぐに周りと比べがち
こんな感じです。
ブログ初心者のうちは上記3つに頭を悩まされます。(僕も3ヶ月目くらいまでは結構悩んでいました)
ですが、これら3つの悩みはモチベーションを高く維持することで「自分はこれから伸びていくんだ!」という根拠なき自信が出てくるようになります。
これが割と重要で、「自信=実績」と考える人が多いですが本質は違います。よく字をみてください。
自信→自分を信じる
実績なんて字はどこにもないですよね。
たしかに周りに信用してもらうには実績が必要ですが、まずは自分を信じてブログを続けることを目標にしましょう。
続けていれば必ず実績は後から付いてきます。
【実体験】モチベーションを維持するためにやるべきこと3つ
モチベーションの重要性がわかったところで、今からでもできるブログを続けるためのモチベーションを維持するためにやるべきことを紹介します。
僕自身もこれらを実践したことでここまでブログを書き続けることができています。ぜひ参考にしてください。
その①:記事テーマを自分の好きなものに変える
1つめは記事テーマを自分の好きなものor興味のあるものにすることです。
ブログ初心者がハマる落とし穴は、「稼ぎやすいジャンル」や「書きやすいジャンル」というキーワードでググってブログを書き始めることです。
たしかに「たくさん稼ぎたい」「スラスラ書きたい」という気持ちは非常にわかるのですが、安易にテーマを決めると100%続きません。
理由は簡単でそのテーマを心から好きではないからです。
自分の好きなテーマに絞ることでモチベーションも上がり、記事の質も自然と高くなります。





1度、自分の書いた記事を見直してみてテーマがバラバラだったり、そんなに興味のない内容の記事がないかチェックしてみてください。
「好きなテーマに絞る」というのもモチベーションの維持に大切な要素ですよ。
それでもブログネタが切れて困るような場合はブログネタが切れた時の効果的な対処法5つで対処法を解説しています。
好きなサイトデザインにするのも効果的
記事のテーマを好きなものするだけでなく、サイトのデザインを自分好みにするのもモチベーションの維持として効果的です。
僕自身もともとcocoonという無料のWordpressテーマを使用していたのですが、もっと細かいところまでデザインをこだわりたいという思いでAFFINER5(WING)という有料テーマに移行しました。
割と「おしゃれなサイトデザイン」や「かっこいいサイトデザイン」というのは記事を投稿するモチベにつながります。
もしデザインや収益化にもっとこだわっていきたいという方は「【初心者ブロガー必見】ワードプレスにおけるおすすめテーマ4選」でおすすめのWordpressテーマを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
当ブログのテーマAFFINGER5(アフィンガー5)が気になる方は「【Cocoonから移行】AFFINGER5購入者による感想・レビュー【導入まで解説】」を読むとより特徴から導入の仕方まで一気にわかります。
その②:SNSでブログを続けやすい環境を作る
2つめはSNSで続けやすい環境作りをすることです。
ブログを書くことってどこかのコミュニティーやサロンに入っていない限り「孤独との戦い」です。
ぶっちゃけブログに限らずどんなことでも孤独の中で続けられる人はいないと断言できます。(いたらその人は仙人だと思うw)
なので僕と同じような普通の人はSNSを活用して自分が続けやすい環境を作りましょう。
僕の場合はTwitterを主に活用しているのですが、プロフィールに「ブログやってます!」みたいに書いておけば同じ境遇の人たちと繋がることができます。
しかも交流する中で「一緒に頑張りましょう!」なんて言われたら「この人も頑張っているんだから自分も頑張ろう!」ってなりますよ(笑)
もちろんモチベーションの維持だけでなく、先輩ブロガーをフォローしておけば学べることもたくさんあるのでSNSは得しかないです。
ぜひ続けるための環境づくりと学びのためにSNSは最大限に活用しましょう!
(僕(@tomoLML)も毎日発信しているので気軽にフォローしてください!m(_ _)m)
その③:周りと比べずに「過去の自分」と比べる
3つめは周りと比べないことです。
先ほどの「SNSを活用しましょう」という部分に関連するのですが、いろんな人と交流すると自分よりも優秀な人はゴロゴロいます。
例えば、「ブログ開始1ヶ月で収益化達成!」や「ブログ収益100万円達成」とかですね。
このようなツイートを見るとぶっちゃけ「自分なんて...」とネガティブに感じてしまいがちですが、絶対に比べないようにしましょう。
よくマラソンで例えるのですが、マラソン選手とマラソン初心者の自分とでは走るペースもトレーニングする量も違いますよね。
マラソン選手のようなトップブロガーや自分より飲み込みの早い初心者を見て比べるよりも「過去の自分を超える」ことを目標にしましょう。
ブログで成果が出ないときはマイペースが重要でも詳しく解説していますが毎日過去の自分を超えていけば、必ず成長できます。
過去の自分はブログネタの宝庫
過去の自分を普段から意識しているとブログネタにも困ることはなくなります。
そもそもブログ記事はなんのために書くのでしょうか?
「読者の悩みや疑問に答えるため」ですよね。
そこで過去の自分を利用します。過去の自分は悩みや疑問をたくさん抱えていますよね。
その悩みや疑問を日々解決しつつ成長して今のあなたがあります。(察してきましたか?)
なのでブログネタに困ったら「過去の自分に向けて」記事を書きましょう!
おそらく無限に記事が書けるのでないでしょうか(笑)
とはいえ、キーワード選定は必要なので過去の自分を想定読者にしつつブログでのキーワード選びのやり方【収益化には必須です】も同時に実践することが大事です。
具体的な記事の書き方は初心者でも簡単にブログを書く方法【テンプレも公開】で僕が普段から使っているテンプレも公開しつつ解説しています。
まとめ:まずは3ヶ月くらいブログを続けましょう
最後に本記事をまとめておきます。
本記事のまとめ
- 習慣化まではモチベーションが重要
- モチベーションを維持して根拠なき自信を持つ
- 自分の好きなテーマに絞る
- SNSで続けやすい環境を作る
- 周りではなく過去の自分を超えていく
ブログを書き続けるにはどうしても最終的には「習慣化」が必要になってきます。
常にモチベーションが最高という人はほとんどいないと思います。
なので、とりあえず3ヶ月くらいはブログを続けてみてください。
ブログが収益化させるまでの期間は?【結論:3ヶ月はかかります】でも解説していますが、投稿した記事がGoogleに評価されるまである程度時間がかかります。
それまでは気長に楽しくブログを更新していきましょう!
ほとんどの人ができない【継続】をできるようになるだけでも1つの才能の開花だと思います。