
今回はこんな悩みに答えていきます。
本記事の内容
ブログ記事を早く書く5つの方法
ブログを早く書くならテンプレは必須
まとめ:ブログを早く書くのはモチベにもなる
ブログを挫折してしまう理由として「収益化できない」「ネタがすぐ切れる」「書く時間が長すぎてめんどい」の3つが代表的です。
特にブログ初心者の場合、1記事書くのに何時間も費やして投稿したのに全然稼げないという現実を受け止めきれずやめていく人が多いです。
そこで本記事ではブログ記事の執筆時間を短縮させる方法を解説していきます。
僕もこれから紹介する方法を実践して、1記事あたり8時間以上かかっていましたが今では1記事あたり2時間〜3時間で執筆することができています。
この記事を読むことで今の執筆時間よりも早くブログを書く方法がわかります。
目次
ブログ記事を早く書く5つの方法
ブログ記事を早く書く方法は大きく5つあります。
ブログを早く書く方法
①:キーワード選定を先にする
②:想定読者を明確化
③:目次を作る
④:読者と会話するイメージで書く
⑤:完成度は60%でOK
それぞれ解説していきますね。
①:キーワード選定を先にする
まずブログ記事を書き始める前にキーワード選定をしましょう。
日記ブログでない限り、今ブログを書いているあなたは「ブログで収益化」を目指していますよね。
であれば必ず狙うキーワードの「検索ボリューム」や「競合性」など個人サイトが戦えるかどうか調べておく必要があります。
また、このキーワード選定はブログネタ探しにも非常に有効なので必ず行いましょう!
ちなみにキーワード選定の詳しいやり方はブログでのキーワード選定のやり方【収益化には必須です】で解説しています。
②:想定読者を明確化
2つめの方法は「想定読者の明確化」です。
ブログで収益を出すには読者にあなたが紹介したアフィリエイト商品をクリックして購入してもらう必要があります。
そのためには「誰に向けて発信するか?」という前提を決めておかないといけません。
どんな読者があなたの記事を読んでくれるかある程度予想を立てておかないと、誰にも刺さらないゴミ記事になってしまいますので要注意です。
想定読者の決め方はブログの想定読者をサクッと決めるコツ3つで詳しく解説していますので、ぜひご参照ください。
③:目次を作る
3つめの方法は目次をあらかじめ作っておくことです。
これは記事の後半で解説する「記事のテンプレ作成」においても重要になります。
読者が求めている事の優先度が高い順に項目を作っていくと読みやすい記事を早く書くことができます。
例として本記事の目次を載せておきます。



目次
この記事を読んでいるあなたは「ブログを早く書く方法が知りたい」と思っていますよね。なので最初の見出しに「ブログを早く書く方法」として設計しています。
その後「この想定読者だったらこんなことも気になるかも」という読者自身すら気づいていない潜在的なニーズを満たしてあげられるような記事にしていきましょう!



④:読者と会話するイメージで書く
4つめの方法は読者と会話するように文章を書くことです。
ブログで収益化するためにはアフィリエイト商品を読者に対してセールスする必要がありますが、僕も含めほとんどの人が営業のプロというわけではないですよね。
そこでおすすめなのが、あらかじめ決めておいた想定読者を身近な友人などに当てはめて会話するように文章を書くとより自然でわかりやすい記事になります。
具体的な方法は【初心者向け】ブログを書くときの注意点5つ【読者と会話しましょう】で詳しく解説しています。
⑤:完成度は60%でOK
最後は方法というより心構えですかね(笑)




と悩んでいる人の特徴は無意識の「完璧主義」が原因なんですよね。
僕もブログ1ヶ月目くらいの時は「こんな文章じゃ誰も読んでくれない...」なんて思い込んで全然更新できていませんでした。
ですが、プロのブロガーでも100%の状態で記事を投稿できることは稀です。
まず投稿して、後でリライト(修正or加筆)すればOK
という精神でサクッと投稿しちゃってください!完成度は50〜60%くらいで大丈夫です(^^)/
ある程度ライティングスキルがついてくれば自然と「なんだ...この下手な文章は...」と思う日がきます(笑)
その日まではサクッと執筆してブログ更新に専念しましょう!
ブログを早く書くならテンプレは必須
ここでまででブログを早く書く方法として5つほど紹介しましたが、どれも小さなテクニックでしかありません。
なのでこれからブログの執筆時間を僕のように2時間や3時間くらいで書こうするにはどうしても「テンプレ」が必須になります。
テクニックを身につけた上で、それらを体系的に効率よく使えるようにあなたなりの「型」を見つけましょう。
「型」の見つけ方は扱うジャンルなどで変わってくるのでブログの書き方は3パターン【覚えて効率UP】を参考に自分がどのパターンなら書きやすいか考えてみてください。
また、僕がブログを書くときは「PREP法」というプレゼンでよく使われるフレームワークを使用しています。この型を参考にしたい方はブログの「書き方テンプレート」を公開【どのジャンルでもOK】を読んでみてください。
まとめ:ブログを早く書くのはモチベにもなる
それでは本記事の内容をまとめていきます。
本日のまとめ
①:キーワード選定を先にする
②:想定読者を明確化
③:目次を作る
④:読者と会話するイメージで書く
⑤:完成度は60%でOK
- ⑥:ブログを早く書くならテンプレを作ろう
これら6つを実際に行ってブログの書く時間を短縮させましょう。
また、本記事ではブログを書くスピードを上げるための「テクニック」を解説しました。
ですが、テクニック以外にも当ブログのように有料テーマに変えるということもブログの書くスピードには非常に重要な要素になります。
無料テーマをご使用の方はCocoonからAFFINGER5に移行するメリット3つ【導入まで解説】を参考に有料テーマへの変更も考えてみてください(^^)/
ぶっちゃけ有料テーマはSEO対策にもなるので移行しない手はないですね。
あとは行動するかしないかはあなた次第です(^^)/