
今回はこんな悩みに答えていきます。
本記事の内容
ブログ記事が書けなくなった時の対処法3つ
毎日続けることが正義ではないです
まとめ:ブログは楽しむことが継続のカギ
本記事ではブログが書けなくなった時の対処法を紹介していきます。
ブログを始めたばかりのときは「よし!毎日投稿するぞ!」や「100記事目指して頑張ろう!」という気持ちがあったと思います。
ですが、1ヶ月〜2ヶ月くらいブログを続けていると「あれ、なんか思ったように記事が書けない...」と思う時が多々出てくるようになります。
僕自身もよく下書きで新規記事の構成案を考えていても「なんか浅い記事しか書けないな」と思うことが少なくありません。
そこで、本記事では「ブログが思うように書けなくなった時の対処法」を紹介します。
本記事を読むことでブログが書けなくなってもどう対処すればいいのか知ることができます。
それでは、本題に入っていきましょう。



ブログ記事が書けない時の対処法3つ
ブログが書けなくなった時に役立つ効果的な対処法は3つほどあります。
対処法
- 過去の自分に向けて発信
- 関連記事を書く
- ブログから離れる
それぞれ詳しく解説していきますね。
対処法①:過去の自分に向けて発信する
1つめは過去の自分に向けて発信するようにしてみましょう。
ブログが書けなくなる大きな原因として「誰かの役に立つ記事を書く」というブログで稼ぐための本質が壁になっています。
たしかにブログで稼ぐためにはGoogleが掲げている「ユーザーファースト」にコミットするべきです。
その一方で、「こんな悩みを持ってる人いるかな?」と考えるのには限界があるということです。
この結果、想定読者が浮かばないのでブログが書けなくなります。
そこでおすすめなのが、「過去の自分に向けて発信」です。
過去のあなたはいろんな悩みを持っていると思います。想像しにくい他人の悩みよりも過去の自分に対してアドバイスする記事を書くようにすると非常に効果的です。
この記事も僕自身が「ブログ書けないな...」と思っていた時のことを思って過去の自分に向けて書いている記事でもあります。
ブログのネタが思いつかないな...と思ったらまず昔の自分が悩んでいたことを思い出してしましょう!
対処法②:関連記事を書く
2つめは関連記事を書くことです。
関連記事を書くことはSEO的には非常に良いことなので、今まで書いた記事読んでみて「ここの部分ちょっと補足した方がいいな」という箇所を見つけましょう。
イメージとしてはこんな感じです。
関連記事は内部リンクとして設置するので、上位を狙いたい記事のようにガッツリキーワード選定にこだわる必要はありません。
「この記事で説明すると長くなるから気になる人はこっちの記事に飛んでね」みたいな感じですね。
ブログで稼ぐために必要なことの1つとして「検索上位を狙う」という要素がありますので、そこをうまく利用していきましょう!
対処法③:ブログから離れる
3つめはブログを休むです。




と思うかもですが、ブログが書けないという悩みを抱えた状態で無理やり文章を書いても良い記事はできません。
であれば、思いきってブログから離れましょう。
僕がブログが書けなくて離れる時は主に以下のことをしています。
- 本を読む
- ゲームをする
- ゴロゴロする
こんな感じです。
とにかく自分にとってリラックスできるように自分の好きなことをします。
ある程度リフレッシュができると「ブログ書くかー」と自然に思い立つことがあります。
この気持ちになるまではブログから離れても問題はないと思います。
先ほども書きましたが、あなた自身に余裕がない状態で記事を書いてもあまり質がよくないコンテンツができてしまうので「焦らず、ゆっくり」復帰すればいいですよ。
ブログは書きたくなったときに復帰すればいいですし、書きたくないならゆっくりするべきです。
もっと自分の時間を大切にしてみましょう!
ちなみにブログを継続させるコツは【簡単】ブログを継続させるためのコツ6つで詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
毎日続けることが正義ではないです
対処法にも少し書きましたが、休むこともパフォーマンスを維持するには必須です。
先日こんなツイートをしました。
https://twitter.com/tomoLML/status/1332838263858421761?s=20
ツイートにもあるように多くの人が「毎日やる=継続」だと思い込んでいるなと。
でも実際は、1年や2年などの長いスパンで目標を達成したかどうかなので、たった1ヶ月や2ヶ月空けたくらいで「継続できなかった...」と判断するのは早すぎますよ。
毎日継続することは「ただの手段」であって、「目的」になっては絶対にダメです。
ブログの更新にしたってモチベがあまりないときは、「1ヶ月に1本の更新」でも「今月は休もう」でも全然OKだと思います。
ブログで成果が出ないときはマイペースが重要でも解説しているようにブログには「マイペース」が非常に重要です。
とはいえ、ブログ初心者は質より量が重要です
とはいえ、ブログで稼ぐにはそれなりの行動量が必要です。
ブログを休むことも大事ですが、最初のうちは量をこなすことも重要だということを頭の片隅に入れておいてください。
たまに「ブログを収益化するなら30記事程度で十分」など少ない記事数でも収益化ができるという記事もちらほら見かけますが、ぶっちゃけあまりあてにしない方がいいです。
理由は簡単で30記事くらいの記事数で収益化できる人はもともとセンスがあるかビジネスや文章の知識がある人たちです。
僕みたいにライティングや実績もあまりない人が収益化するには「それなりの行動量」が必要になります。
スポーツでも同じですよね。経験者と未経験者の間にある差って大きいです。その差を埋めるにはそれなりのトレーニングが必要になります。
ブログではそのトレーニングが「ブログ記事を書く」にあたります。なので、休むことも重要ですが同じように行動量も必要だということを覚えておきましょう!
まとめ:ブログは楽しむことが継続のカギ
それでは本記事の内容をまとめていきます。
まとめ
- ブログが書けなくなったら「過去の自分に発信」「関連記事を書く」「ブログから離れる」を意識
- 「毎日やる=継続」ではない長期スパンで続けたことが継続
- とはいえ、それなりに量をこなすことは忘れない
ブログを始めたからにはそれなりに継続して収益につなげたいですよね。
そこで必要なのが「楽しむ」ことです。
ただでさえ本業との兼ね合いの副業としてやってるブログまでも辛くなってしまったら、成功する前に精神的にキツいです。
あくまで副業としてブログを続けていくなら「とにかく楽しんで」続けましょう。
楽しみながら収益化につなげていきましょう!
ちなみにブログを収益化させる方法は【初心者向け】ブログを収益化させるためにやるべきこと5つで詳しく解説していますので、収益化を目指す準備が整ったら読んでみてください!