
今回はこんな悩みに答えていきます。
本記事の内容
お品書き
ブログで稼げない本質的な理由とは?
ブログで読者と信頼関係を築く時のポイント3つ
まとめ:ブログで稼ぐなら「信頼」を勝ち取ろう!
こんなツイートをしました。
https://twitter.com/tomoLML/status/1348507224474152968?s=20
この内容を少し深掘りしていきます。
本記事ではブログで稼げない本質的な理由を解説していきます。
この記事を読むことで多くの人が経験する「ブログ=稼げない」という方程式ができる根本的な理由が分かります。
本質が理解できることで、次に何をすべきでどんな記事を書くべきなかが明確になります。
それでは早速、本題に入っていきましょう!




目次
ブログで稼げない本質的な理由とは?
よくこんな声を聞きます。










このように考えてしまうのは僕自身もよく思っていましたし、ブログの仕組み上仕方がないのですが…。
「ブログ=稼げない」というイメージを持つには本質を知ってからでも遅くないですよ!
結論:読者との信頼がないからです
はい、これが本質です。(タイトルのネタバレ通りですw)
ブログで稼げていないのは「読者とあなたとの間の信頼」がまだ十分でないからです。
ブログで稼ぐイメージはこんな感じです。
図を見てもらうとわかるように、ブロガーは読者に[リンクをクリック→商品を購入or利用]ここまでしてもらう必要があるんです。ブログアフィリエイトの仕組みに関しては【初心者向け】ブログで稼ぐには有料ブログ?無料ブログ?【仕組みも解説】で詳しく解説しています。
そして、この読者の行動はあなたに対して信頼が十分にないとされない行動でもあります。
例えば、あなたが誰かに商品をおすすめされて購入する場合を考えてみましょう。
あなたはある商品をある2人からおすすめされました。
どんな活動をしているかも分からない急に出てきた初対面の人
と
日頃から個人的にSNSなどの発信内容などチェックしていて、どんな活動をしているか知っている人
圧倒的に後者ですよね。
このように特にブログ経由から商品を購入する時は「発信者への信頼性」を非常に重視します。
ブログで月に数百万以上稼いでいるブロガーさんをイメージすると分かりやすいですね。いわゆるブログ飯を達成している人たちは信頼性がめちゃくちゃ高いので、ブログを更新頻度を落としても稼げいている訳です。
なので、1日でも早く稼ぎたいのは痛いほど分かりますが、ブログ初心者こそ読者との信頼関係を築くことに注力していきましょう!
ブログで読者と信頼関係を築く時のポイント3つ
ブログで稼げない本質的な理由が「読者との信頼」ということがわかったところで、具体的に信頼関係を築くためのポイントを3つ紹介していきます。
信頼関係を築くポイント
たくさんのGIVEを読者に与える
あくまでも読者目線を貫く
アフィリンクも読者のために置く
この3つです。それぞれ解説していきますね。
ポイント①:たくさんのGIVEを読者に与える
まず1つめはたくさんのGIVEを読者に与えることです。
読者に信頼してもらうには「え、こんなことまで教えてくれるの!?」というくらい読者に対してGIVEを与えましょう。
経験もそこそこで実績もゼロに近いのであれば、まず読者に対して有益な情報を与えまくりましょう!
圧倒的にGIVEをしつつ、信頼を貯金してから読者に対して行動を促すような記事を書いていきましょう。
僕自身がいつも思っているのはブログの場合、読者も発信者も姿が見えない同士なので100のGIVEに対して1のTAKEを貰えるようなイメージでサイト設計と記事の執筆をしています。
ポイント②:あくまでも読者目線を貫く
2つめは、あくまでも読者目線を貫いた記事を書きましょう。
「ブログで稼ぎたい」と思って記事を書いてしまうとどうしても自分本意の記事が完成します。
自分本意の記事
- アフィリエイトリンクがいっぱい
- 機械的なセールスライティングの本文
- 買って買ってアピールがすごい
こんな記事ができあがります。(ちなみに僕はこんな記事を量産していましたw)
読者もそんなに甘くはありません。読者目線で作り込まれていない記事は執筆者は気づかなくても読者にとっては読みにくく、すぐ離脱する原因の一つです。
自分本意の記事を量産しないためにも読者目線を常に意識した[キーワード選定→記事構成案の作成]を心がけていきましょう!
ちなみにキーワード選定のやり方についてはブログでのキーワード選びのやり方【収益化には必須です】で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
ポイント③:アフィリエイトリンクも読者のために置く
最後の3つめは、アフィリエイトリンクも読者ファーストです。




アフィリエイトリンクってブロガーが自分の記事を収益化させるために置くというイメージを持っている人が多いですが、個人的にはズレていると思っています。
アフィリエイトリンクを置くことの本質は「読者が欲しいと思ったときに買えるために用意しておくリンク」だと思っています。
例えば、A記事とB記事という本の紹介記事があったとします。
Aの記事
Aの記事は、「ブログ初心者のためのおすすめ書籍3選」というタイトルで3つの書籍のあらすじと得られる知識などを簡単にまとめた記事
Bの記事
Bの記事は、Aの記事をほぼ同じタイトルだが、書いた本人が実際にどんな場面で役に立ったかを個人的なエピソードを交えてまとめた記事
さて、あなたならどちらの記事を読んだときに「本買ってみようかな」となりますかね。
僕は後者のBの記事だと思います。理由は簡単で執筆者独自のエピソードがあることでより読者にイメージさせることができるからですね。
ちなみにAの記事の場合はちょっと厳しい言い方になりますが、Amazonレビューのちょっとボリュームがあるくらいのレベルですね。読者としては「ふーん、そんな感じの内容なんだ」で終わってしまう可能性が高いです。
このようにあなたの記事を読んでいる読者が「何を思って」「何を感じて」「何を悩んでいるのか」この部分をしっかりと記事の構成に組み込んでおけば読者からの信頼を得られやすい記事が書けるようになります。
ちなみにブログの記事構成案については初心者でも簡単に書けるブログの書き方【テンプレも公開】僕が普段から使っているテンプレを公開しつつ解説していますので、参考にしてください。
まとめ:ブログで稼ぐならまず「信頼」を勝ち取ろう!
それでは本記事の内容をまとめていきます。
本日のまとめ
- ブログで稼げてない本質は「信頼」が足りないから
- 信頼を得るにはまず与えること
- 記事を書く時は常に読者目線
こんな感じですね。
ブログに限らずビジネスとして収益化を狙っていくにはまず「信頼」を勝ち取っていく必要があります。
そして、その信頼は「作り上げるのは大変で、崩れるのは一瞬」です。
ブログを通してガツンと収益を上げたいのは僕も痛いほど分かります。ですが、まずは読者と良い信頼関係を作れるような記事をコツコツ書いていきましょう!
長期戦にはなりますが、継続した先に必ず結果はついてくると思います。頑張っていきましょう(^ ^)/