
今回はこんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
ブログのアクセス数を増やすコツ3つ
【悲報】ブログのアクセス数はすぐに伸びない
まとめ:ブログのアクセス数は種まきが重要
ブログにおける成果の1つとしてアクセス数がありますよね。
また、今後ブログを通して収益化を目指しているのであればアクセス数はそれなりに必要となります。
そこで本記事ではブログのアクセス数を増やすためのコツを解説していきます。
この記事を読むことでアクセス数を増やすためにこれからやるべきことがわかります。

ブログのアクセス数を増やすコツ3つ
ブログのアクセス数を増やすコツは大きく3つあります。
もっと細かく挙げればたくさんありますが、ここでは「すぐに実行できるコツ」に絞って解説します。
コツ①:SNSをうまく連携させる
まず1つめはSNSをうまく連携させてアクセス数を増やすことです。
SNSをブログと同時並行で運用するのはブログ初心者であればなおさらおすすめです。
理由はなんといっても「即効性がある」からです。
僕自身も普段からTwitterを同時運用しており、ブログ記事が完成したらその記事をツイートして発信するという流れをいつも作っています。
参考までにツイートを貼っておきますね。
https://twitter.com/tomoLML/status/1357984880328646657?s=20
こんな感じでブログ記事が完成するごとに「ブログ更新しました」というツイートをしています。
特にTwitterでは多くのブログ仲間がいるので、どんなにあなたがブログ初心者であっても読んでもらえる可能性が非常に高いです。
ブログをこれから成長させていきたいという方は必ず1つ以上のSNSを同時運用しましょう。
ブログとTwitterをうまく連携させるコツはブログとTwitterをうまく連携させるコツ3つで詳しく解説していますので、参考にしてください。
ただ注意点もあります...。
注意ポイント
SNSからのアクセスはあくまでも一時的かつ収益化には繋がりにくいです。いずれは検索流入を獲得していけるようにがんばりましょう。
コツ②:SEO対策をする
2つめはブロガーなら誰でも知っている「SEO対策をするべし」です。
先ほど「SNSからの流入よりも検索流入を獲得する」と書きましたが、この検索流入を獲得するためにはあなたの書いた記事がGoogeの検索画面上位に表示されていないといけません。
SEO対策の例をサクッと載せておくと...
SEO対策例
- 見やすいサイトデザイン
- 的確なキーワード選定
- ページ速度のを高速化
ザッと挙げてもこれだけあります。もっと細かく挙げていくともっとたくさんありますが、ブログ初心者であればブログのSEO対策で重要な3つのポイントで解説している3点だけ意識すればOKなので参考にしてください。
-
ブログのSEO対策で重要な3つのポイント
続きを見る
ちなみに書いた記事の検索順位を調べるために必要なツールはブログ記事の検索順位を調べる必須ツール3選【無料あり】で紹介しています。






コツ③:関連記事を充実させる
3つめは関連記事の充実です。
先ほども少し解説したSEO対策の1つになるのですが、その中でも関連記事は非常に重要な部分になります。
Googleがコンテンツを評価するときは以下の2つを重視すると言われています。
- 情報の網羅性
- オリジナリティ
特に関連記事の存在は「情報の網羅性」に大きく影響します。
本記事でもここまでにいくつか内部リンクがあったと思いますが、「この部分を詳しく知りたいならこの記事を読んでください」といった感じで1つの記事で解説できないこと別記事で補足するようなイメージです。
ちなみに内部リンクを設置するメリットを詳しく知りたい方は【SEO対策】ブログ記事に内部リンクを設置するメリット3つを読むと理解が深まります。
-
【SEO対策】ブログ記事に内部リンクを設置するメリット3つ
続きを見る






【悲報】ブログのアクセス数はすぐに伸びない
モチベが下がるかもですが...すみませんm(_ _)m
先述していますが、ブログのアクセス数を長期的に増やすには「自然検索(オーガニックサーチ)」が不可欠です。
そのためにはあなたの記事をGoogle検索エンジンの上位に表示させる必要があります。
ですが、記事を投稿したからといってすぐに評価してもらえるかというとそうでもないんですよ。
結論:評価されるまで3ヶ月くらいはかかります
あなたの記事がGoogleに評価されるには「Googleクローラー」というWeb巡回ロボットに認識してもらう必要があります。
さらに認識(インデックス)したからとってすぐに検索順位が決まるわけではなく、そこから適正の順位に落ち着くまではだいたい3ヶ月ほどかかります。
イメージとしては振り子運動ですね。
振り子の振れ幅はスタート時点はめちゃくちゃ大きいですが、だんだんと振れ幅が小さくなりやがて止まりますよね。
ブログ記事の順位決定も同じで、最初は圏外だった記事が少し時間が経つ上位に表示されることもあります。
これはクローラーが1つの記事に対して正しい順位を決定するまでに割と期間が必要で、それが約3ヶ月くらいということです。
ちなみに3ヶ月くらい経っても検索順位が上がらない場合はリライトが必要になります。やり方はブログ記事をリライトする方法と3つの注意点で解説しています。
-
ブログ記事をリライトする方法と3つの注意点
続きを見る
とはいえ、継続することが大事です
クローラーやSEO対策などいろいろな仕組みや施策がありますが、とにかく継続することが第一です。
ブログというコンテンツは他の副業と比べて「収益化しにくい」「成果が出るまで時間がかかる」「労力と成果が釣り合わない」といった印象を持ってしまう人が多く、ブログ開始3ヶ月でほとんどの人がやめていきます。
気づきましたか?
そうです。Googleに評価され始めるどうかという微妙なときにやめてしまう人が多いんですよ。






たしかにブログ運営自体を時給換算したら「時給10円」とか普通にありますw
ですが、ブログは「資産」なので正しく育てれば、記事を更新してなくても毎月数十万の利益をあげられるような自動販売機に変身させることも十分可能です。






とはいえ、なかなか継続しにくいというは変わらないのでブログで成果が出ないときはマイペースが重要をあわせて読んで、マインドを整えておきましょう。
-
ブログで成果が出ないときはマイペースが重要
続きを見る
まとめ:ブログのアクセス数は種まきが重要
本記事の内容をまとめておきます。
本日のまとめ
- アクセスUPには「SNSの連携」「SEO対策」「関連記事の充実」がポイント
- すぐにアクセスがUPするわけではない
- 長期的に考え、継続させることが大事
こんな感じですね。
僕の中でブログのイメージは植物と一緒です。
大きく成長させるためにまずやることは記事投稿という「種まき」をすることです。
地道に種まきをして丁寧に育てていくことで立派なブログが出来上がります。
ですが、種をまいてから芽が出るタイミングは人それぞれです。根気よく継続して芽が出るまで頑張っていきましょう。
記事を書きつつ、定期的に検索順位チェックツールを使って答え合わせをしていきましょう。
-
ブログ記事の検索順位を調べる必須ツール3選【無料あり】
続きを見る